注目キーワード

編集部からのお知らせ

米政府に新法案『2050年100%再エネ』の7要点

2017年3月には風力と太陽光発電が総発電量の10%以上を充たすという快挙を遂げた米国。化石燃料支持のトランプ政権下でも、確実に再エネへの転換は行われている。「2050年・再エネ100%」を達成するために、上院に提出された新たな法案の7つの要点を解説する。

「100 by’50」

2017年4月、ジェフ・マーケリー上院議員は、「米国を2050年までに再生可能エネルギー(再エネ)100%」に転換するための「2050までに100 (100 by’50)」という法案を提出した。
この法案の7つの要点をみてみよう。

「100 by’50」でどうなる!?
→ 2040年、CO2排出車の販売が終わる!? 米国の覚悟 はコチラ

「100 by’50」 法案 7つの要点

1. グリッドのグリーン化

二酸化炭素(CO2)排出量削減を義務づけ、グリッドの信頼性を改善するため、クリーンな再エネ、蓄電池、グリッドインフラへの投資を拡大し、化石燃料を2050年までに段階的に廃止する。

2. エネルギー経済の電力化

CO2排出自動車規制、CO2排出ゼロ自動車や熱エネルギーシステムへの投資拡大を通じ、できるだけ多くの運輸機関と熱システムをクリーンな電力で賄う。

3. クリーンな再エネを全ての人々へ

助成金で公共交通機関におけるCO2排出ゼロ自動車の導入を促進し、低所得者と恵まれないコミュニティにも「100 by’50」転換の恩恵をもたらす。

4. 労働者への公平な転換

化石燃料産業に従事していた労働者やコミュニティに新しい産業への転換支援・トレーニングを提供する。

5. 化石燃料への新たな投資廃止

原油を輸送する「キーストーンXL・パイプライン」や「ダコタ・アクセス・パイプライン」などの化石燃料プロジェクトへの承認をやめ、化石燃料への政府補助も終了させる。

6. 米国の競争力を確保

炭素集約的な輸入品に対して炭素関税を課し、米国企業に公平な競争の場をつくる。

7. 米国の資源の結集

気候変動国債を発行して「100 by’50」への転換を円滑にし、さらに加速できるように、コミュニティ単位などのプログラムへ資金投資する。

「100 by’50」でどうなる!?
→ 2040年、CO2排出車の販売が終わる!? 米国の覚悟 はコチラ


文/モベヤン・ジュンコ

『SOLAR JOURNAL』vol.22より転載

関連記事

2016/10/25 | 編集部からのお知らせ

常夏の楽園が再エネ100%を目指すワケ

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. コーポレートPPA、新会社設立が相次ぐ 異業種から参入も
  2. 【参加無料】10月6日(金)「第27回PVビジネスセミナー」~ 国の政策動向と蓄電池・PPAの先進事例 ~...
  3. EV充電器からチャージできるNEW蓄電池、登場!電気代0円も可能に!
  4. 経産省、蓄電池供給網の強靭化に重点配分 2024年度概算要求
  5. 発電側課金、全国の年間合計額は3856億円。この秋にも正式な課金単価発表へ...
  6. 川崎市が自治体新電力設立 オンサイトPPAも検討
  7. これが日本最大の風力発電所だ!出力80MW/年間発電量1億5000万kWh
  8. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
  9. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  10. 環境省、地域脱炭素交付金を大幅増 2024年度概算要求
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.46 | ¥0
2023/7/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ