編集部からのお知らせ

【速報】太陽光発電の「入札」結果が明らかに!

来年度は入札を2回実施
今回を踏まえ詳細見直しも?

経済産業省資源エネルギー庁・新エネルギー課長の山崎氏は、今回の結果を受けて、「入札がコスト低減に一定程度の役割を果たした」と話す。一方で、「まだ結果が出たばかりで分析はこれから」としながらも、「入札参加者が少なかったことについては、事業者の皆さんから準備期間が足りなかったという声も聞いている。2回目以降の入札の検討課題にしていきたい」とも述べている。

制度導入初年度である2017年度の入札は、“お試し”の意味も強かった今回(第1回)だけで終了となる。2018年度は、上期と下期に計2回実施される予定だ。まだまだ完成された制度ではなく、様々な改正も予想されるが、大規模太陽光発電設備を新設しようと思ったら入札に参加するしかないという流れは変わらない。入札制度が、この先どうなっていくのか、今後とも注目していきたい。

第1回入札結果を発表する資源エネルギー庁・新エネルギー課長の山崎氏(前列最右/調達価格等算定委員会において)


取材・文/廣町公則

< 123

関連記事

2018/03/14 | 編集部からのお知らせ

2017年の太陽光入札が低調に終わった理由とは?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  4. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  5. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  6. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  9. 環境省地球温暖化対策事業室に聞く! 脱炭素化の課題とその乗り越え方
  10. 【FIPの進化形】時代はFIP移行+蓄電池へ! 新たなビジネスモデルを探る《FIP転》...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ