注目キーワード

編集部からのお知らせ

発電効率43.1%!海洋エネルギー”潮流発電”の新技術

日本国土の周りにある膨大な資源を有効活用できるとして注目の「海洋エネルギー」。なかでも、潮の流れを利用した「潮流発電」の開発に取り組んできたNEDOは2017年11月、2枚のプロペラを使って効率良く発電する新技術を公表した。

発電効率を追求した
新たな潮流発電

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、協和コンサルタンツ、アイム電機工業、前田建設工業、九州工業大学、早稲田大学とともに、『相反転プロペラ式潮流発電技術』を開発した。

2017年10月17日から20日まで長崎湾沖で行われた曳航(えいこう)試験では、実用時を想定してつくられた想定実機の1/7スケールモデルを用いて実力を検証。
発電効率は43.1%と、設計した発電効率を上回る結果が得られ、技術性能と安全性が確認できたという。

『相反転プロペラ式潮流発電技術』は、互いに逆方向へと回転する2段のプロペラを用いて発電する「相反転方式」を採用していることが大きな特徴だ。
従来の1段のプロペラ方式よりも高い発電効率を発揮できるため、同じ発電量のまま小型化も可能になる。

今後は、今回の曳航試験で得られたデータをもとに数値シミュレーションを重ね、流向も含めて周期的に変化する実環境下での運転を模擬しながら、発電コストの試算を行っていく予定だ。

関連記事

2017/12/22 | 編集部からのお知らせ

台風を克服せよ! 日本型風車が世界を変える!?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. コーポレートPPA、新会社設立が相次ぐ 異業種から参入も
  2. 【参加無料】10月6日(金)「第27回PVビジネスセミナー」~ 国の政策動向と蓄電池・PPAの先進事例 ~...
  3. EV充電器からチャージできるNEW蓄電池、登場!電気代0円も可能に!
  4. 経産省、蓄電池供給網の強靭化に重点配分 2024年度概算要求
  5. 発電側課金、全国の年間合計額は3856億円。この秋にも正式な課金単価発表へ...
  6. 川崎市が自治体新電力設立 オンサイトPPAも検討
  7. これが日本最大の風力発電所だ!出力80MW/年間発電量1億5000万kWh
  8. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
  9. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  10. 環境省、地域脱炭素交付金を大幅増 2024年度概算要求
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.46 | ¥0
2023/7/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ