編集部からのお知らせ

汚れ除去率90%以上! 高性能パネル洗浄剤

太陽光パネルの洗浄をする際、一般に多く使われている真水には、汚れが残りやすいという懸念点がある。ところが、新たに発表された「電解水」を使えば、これまで除去しきれなかった塵や埃などの付着物を90%以上取り除くことが可能になるという。

真水ではパネルの
汚れが落ちきらない!?

屋外に設置されることの多い太陽光パネルは、2年間洗浄せずに放置すると、塵や埃、鳥のフン、黄砂等が付着し、発電量は概ね10%前後も落ちるといわれている。そのため太陽光パネルは定期的な清掃メンテナンスが必須だが、機械の性質上洗剤が使用できず、真水で洗浄を行うのが一般的だ。

しかし、真水の直接噴射による汚れや付着物の除去率は30%前後、人手による拭き取りでも70%前後とされており、発電効率を回復させるには不十分ではないかという問題があった。

そこで、この課題を解くため、太陽光パネルの施工や清掃などの事業を行う株式会社トータルオフィスアウルは、強アルカリ電解水を使った新たなソリューションを発表した。

汚れの除去率90%以上!
パネルにも人にも優しい救世主

強アルカリ電解水は、水を少しずつ濾過しながら化学物質や細菌、ウイルスを取り除いた”純水”を作り、そこから電気分解により生成される。シンプルな構造で人体に害を及ぼす心配もなく、乳幼児の肌に対しても安心だ。

水和性に優れ、不純物の剥離性の高い溶存水素を含む強アルカリ電解水は、直接噴射だけで汚れを90%以上も取り除くことができるため、メンテナンスの省力化やコスト削減にも期待がかかる。

トータルオフィスアウルは、群馬県のO&Mサービス会社として初めて強アルカリ電解水を採用。同社統括部長の金谷氏は「経年による発電量低下を防ぐためにも、パネル洗浄は少なくとも1年に1回、できれば半年に1回はすべき。洗浄の際には、パネル表面を傷める洗剤や洗浄力の弱い真水ではなく、効率的かつ安全に付着物の除去洗浄ができる強アルカリ電解水の使用が好ましい」と話している。

DATA

株式会社トータルオフィスアウル

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. ハンファジャパン、「N型バックコンタクト」で新境地を拓く! 日本の屋根に寄り添った「全方位進化」とは?...
  2. 2023年、さらに加速する欧州の太陽光ブーム
  3. 『SOLAR JOURNAL』最新夏号8/1発行!《再エネ 主力電源へ》
  4. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  5. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  6. 世界の平均気温が史上最高を記録、目の前に迫る温暖化の危機
  7. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  8. 長期安定適格太陽光事業者制度始まる。複数の遠隔監視システムを使う発電所の「バルク管理」の課題をどう解決するか...
  9. 「ANDPAD受発注」の導入で業務を効率化!施工品質のさらなる向上を目指す
  10. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ