編集部からのお知らせ

2020年小型風力の価格が大幅下落! 55円から20円へ

20kW未満カテゴリー撤廃
経過措置は7月末契約締結まで

小型風力発電(20kW未満)のカテゴリーが取り払われた背景には、FIT認定量の増加にも関わらず、発電コストがなかなか下がらないという状況がある。調達価格等算定委員会によると、資本費は低減傾向を見せず、運転維持費は想定値よりも高い。さらに、今後も大きなコス低減が期待できないことから、「FIT制度からの将来の自立化を見通すことは困難」と判断された。

ただし、既に土地の確保等の必要な手続を済ませており、残るはFIT申請手続を控えるのみといった段階にある案件が存在することから、一定の経過措置は設けられる。具体的には、FIT認定の申請および接続契約の申込みが2018年2月末までに完了しており、2018年7月末までに接続契約の締結が確認できた案件に限って、2017年度の価格で買い取るというものだ。

※調達価格等算定委員会:FITの調達価格等を審議する経済産業省の有識者会議。資源エネルギー庁が事務局を務める。


取材・文/廣町公則

『SOLAR JOURNAL』 vol.25より転載

< 12

関連記事

2018/03/15 | 編集部からのお知らせ

小型風力のFIT区分撤廃に批判噴出

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  2. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  3. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  4. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  5. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  6. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  9. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  10. 金属盗難対策法案を閣議決定、買い取り業者に営業届け出を義務化
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ