注目キーワード

編集部からのお知らせ

拡がる米国の太陽光マーケット、2018年の動向は?

米国最大規模の太陽光発電見本市「インターソーラーNA」開催まで残り2週間を切った。米国では『第3四半期までに設備容量49.3GW』という2017年のマイルストーンを達成しているが、今後はどんな目標を立てているのか? 2018年のマーケット動向を探る。

太陽電池モジュールへの関税は
再エネの未来を蝕むか?

米国では、多くの州が太陽光エネルギーの可能性に気づきはじめるにつれ、『太陽光+蓄電池』の設置が住宅および産業規模で勢いを増している。2018年には約106GWの新しい太陽光発電設備が稼働を始める予定で、米国調査会社のGTMリサーチによると、初めて3桁の年となる。

トランプ政権によって示された輸入太陽電池モジュールに対する30%の関税により、市場発展のスピードは多少落ちるが、未来を破壊するまでは行かないと、GTMリサーチを含む多くの分析グループが述べている。

North Carolina Clean Energy Technology Center によると、現在29の州で再生可能エネルギーの導入目標を掲げており、さらに8州が再生可能エネルギーに関する目標をもっている。実際、カリフォルニア州では、州の公益事業会社が電力の33%を再生可能エネルギーで供給するという2020年目標に近づいており、2030年には50%まで増加させる見込みだ。

市場が新しい価格構成に順応するにつれ、太陽光発電は継続的な成功を収める。関税の影響から一時的に発電所の建設が減ることも考えられるが、ゆっくり着実に成長を遂げることで、長期的には市場の繁栄に繋っていきそうだ。

太陽光のエキスパートたちが集結!
「インターソーラー」米国で開催

サンフランシスコでは、2018年7月10日から12日の間、米国最大の太陽光発電見本市である「インターソーラーNA」が開催される。


「インターソーラーNA 2017」会場の様子

当日は最新のソリューションが展示され、講演会では太陽光発電および蓄電池業界のエキスパートたちが登壇予定。ソーラージャーナルの雑誌も、入り口付近のメディアコーナーにて配布される。


「インターソーラーNA 2017」講演会の様子

 

DATA

インターソーラーNA

HP:The premier Solar Exhibition in the United States – Intersolar North America

関連記事

2018/06/04 | 編集部からのお知らせ

蓄電池の世界市場、2030年は1兆2,585億円に!?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 太陽光発電・蓄電池を全世帯に 藤沢市の進化を続けるまちづくり
  2. 【参加無料】10月6日(金)「第27回PVビジネスセミナー」~ 国の政策動向と蓄電池・PPAの先進事例 ~...
  3. 発電側課金、割引相当額の検討が大詰め。一般送配電各社がこの秋にも公表へ...
  4. 快進撃を続けるドイツの太陽光発電の課題、日本でも参考となるその対策とは...
  5. 発電側課金、全国の年間合計額は3856億円。この秋にも正式な課金単価発表へ...
  6. 経産省、蓄電池供給網の強靭化に重点配分 2024年度概算要求
  7. 2022年度からの「オンライン代理制御」で何が変わる?  低圧含め5エリアで開始か...
  8. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  9. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
  10. 生活者の脱炭素を「自分ゴト化」、日本総研が産学連携の創発型コンソーシアムを設立...
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.46 | ¥0
2023/7/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ