編集部からのお知らせ

いま、架台は「難地攻略」がキーワード!

傾斜地

SJD15_架台_1003_001

斜面の多い日本の地形にフィットするよう開発された架台。東西対応型や可変型などがある。最大35度までの傾斜に対応するなど、ゴルフ場跡地や丘の上でも設置できる。大がかりな整地を必要としない製品もある。

水上

SJD15_架台_1003_002

溜め池など、通常はあまり使用されない水上にパネルを設置。杭を打つ場合とタンクで浮かせる場合がある。生態系への影響を懸念する声もあるが、水上式により「生物の育成を妨げる藻が減った」という事例も。

< 123>

関連記事

2018/04/05 | 編集部からのお知らせ

大手架台メーカーが語る! EPC海外進出の展望

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  2. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ