編集部からのお知らせ

ナタリー・ポートマンが訴える「環境保護の重要性」とは?

映画『スター・ウォーズ』シリーズや『ブラック・スワン』など、多くのヒット作に出演しているナタリー・ポートマン。子供の頃から菜食主義の彼女は、子役デビュー前から環境保護について声を上げ続けている。

9歳の頃から環境活動家

『スター・ウォーズ』シリーズのパドメ・アミダラ役でお馴染みのナタリー・ポートマン。オスカーを受賞した『ブラック・スワン』で知り合った振付師と結婚し一男一女をもうけ、女優として、妻として、ママとして、そして、近年は映画プロデューサーとして活躍している。

昨年末に公開された映画のプレミア上映会では土砂降りの中、主役ながら早々に到着し、じっくり時間をかけてレッドカーペットを歩き、メイクのミスを発見後は再度カーペットを歩き直すという、大スターながらも礼儀と思いやりをわきまえたプロ意識の高い行動に、取材陣は感銘を受けた。

そんなナタリーだから、現代社会が直面する問題にも積極的に目を向け、有名人という地位を使って人々を喚起する活動をするのも納得だ。しかもその活動は子供の頃にまで遡ることができる。

子役としてデビューする前の9歳の時、ナタリーは「The World Patrol Kids」というポップバンドのメンバーとしてリサイクルを呼びかける歌を録音し、ステージパフォーマンスを行っていた。ナタリーの歌と見事なダンスは、YouTubeで見ることができる。


ヴィーガンになる
きっかけとなった
本の映画化を製作

8歳のころから菜食主義のナタリーは、2009年にベストセラー本『Eating Animals』を読んでヴィーガンになった。アメリカで主流の工場式農場経営の恐ろしさを紹介し、持続可能な農業は環境保護にも繋がると訴える『Eating Animals』をより多くの人に知ってもらおうと、ドキュメンタリー映画化を自らプロデュース。その精神と功労を称えられ、2017年にEnvironmental Media Awards(環境問題を喚起する映画・TV作品やタレントに贈られる賞)を受賞した。

スピーチでは、幼少期の活動を踏まえて筋金入りの環境保護活動家であると示唆し、「工場式農場経営が、私達が被っている空気、水、土壌の汚染のほとんどの責任を負っています。そう、1日3回、私達はそれについての選択を迫られる。私達の惑星に何ができるのかを。動物性食品を1日1回でも、せめて1週間に1回でも食べないことで、違いを生むことができます。努力が必要ですが、私たちの地球のためにそれは必要です」と訴えた。

ちなみにナタリーは、食べるだけでなく、着用するものも動物性製品を拒否しており、2008年に動物性製品を使用していない靴のブランドを立ち上げている。


PROFILE

ナタリー・ポートマン
Natalie Portman

1981年、イスラエル生まれ。1994年公開の『レオン』でヒロインに抜擢され、映画デビュー。2010年に公開された主演映画『ブラック・スワン』では、第83回アカデミー賞主演女優賞をはじめ、数々の賞を受賞した。


取材・文/はせがわいずみ

SOLAR JOURNAL vol.28(2019年冬号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【新技術】カーボンナノチューブ電極を用いてペロブスカイト太陽電池の耐久性を大幅改善!...
  2. 【参加受付中!】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
  3. 【受付中】2/13 東京都の補助金で加速!《エネマネ》セミナー ~EV、充電設備、ERAB最新事情~...
  4. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  5. 来年度政府予算案 需要家主導型事業に前年度並み 98億円を計上
  6. エネ基で“標的”になった太陽光発電と、原子力発電の本当の実力
  7. 《東京都の補助金解説》エネマネで太陽光・EV・充電設備・ERAB事業のメリットを最大化!...
  8. 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  9. 【リサーチ】住宅向けの太陽電池市場は成長軌道にあるが、人口減少に伴って縮小傾向になる⁉...
  10. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.51 | ¥0
2024/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ