編集部からのお知らせ

投資家&発電所オーナー必見! 再エネビジネス誌『アールイージャーナル』創刊

投資家や発電事業者の方々に向けた、再エネビジネスの専門誌『アールイージャーナル』がついに創刊! SDGsやパリ協定、RE100、ESG投資といった流れの中で、今の時代に必要な「投資戦略」について特集しました。

創刊号の特集は
「持続可能な投資戦略」

地球規模の喫緊の課題である気候変動、そして立て直しが求められる日本経済。再生可能エネルギーは、それらの課題を解決する大きな可能性を秘めています。

ソーラージャーナルの姉妹誌として発行した『アールイージャーナル』創刊号では、いま知っておきたい「投資戦略」「風力ビジネス」「太陽光ビジネス」の3つを特集。政策や市場動向を掴むべく、多くの有識者に取材しました。

特集1
持続可能な投資戦略

SDGsやパリ協定、RE100、ESG投資など、再エネの普及を後押しする大きな流れが動きはじめた中で、いま考えるべき「投資戦略」とは?

[インタビュー]
・環境省 総合環境政策統括室 中井 徳太郎氏
・経済アナリスト 森永 卓郎氏
・一般社団法人グリーンファイナンス推進機構 代表理事 末吉 竹二郎氏
・京都大学大学院 経済学研究科 再生可能エネルギー経済学講座特任教授 安田 陽氏
・認定NPO法人 環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長 飯田 哲也氏


特集2
風力ビジネス最前線

「再エネ海域利用法」が誕生し、洋上風力の活用に大きな可能性が開かれた。国内ではまだ商用化されていない洋上風力発電だが、欧米では500MWを超えるビッグプロジェクトが多数展開されている。いま最も熱いエネルギーマーケットだ。

[Pick up]
・「再エネ海域利用法」日本の洋上風力はどう変化する?
・風力発電事業は”協業”の時代へ

[インタビュー]
・一般社団法人 日本風力発電協会 代表理事 加藤 仁氏
・ゼネラル・エレクトリック・インターナショナル・インク 再生可能エネルギー事業部 北アジア代表 大西 英之氏


特集3
持続可能な太陽光ビジネス

太陽光発電は、FIT依存の段階を終えて次のステージに移ろうとしている。市場環境は厳しさを増しているように見えるが、新たなビジネスモデルも生まれ始めている。

[Pick up]
・太陽光発電所の”最善運用”のコツとは?
・既設案件のリパワリングに不可欠な最新O&M
・発電所の投資効果を最大化する「4大ソリューション」

 

ウェブ版も同時オープン!

『アールイージャーナル』創刊とあわせて、公式ウェブマガジンがオープン! 雑誌のアーカイブ記事(一部)を無料で読むことができます。ぜひチェックしてください!

 

関連記事

2019/12/25 | 編集部からのお知らせ

再エネビジネス誌『RE JOURNAL』創刊2号発売!

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 【FIT/FIP大幅改正②】初期投資支援スキームで、屋根上の太陽光ビジネスが変わる!!...
  4. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  5. ゴルフ練習場屋根への施工事例を大公開! GoodWeのトータルソリューションで実現...
  6. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 環境省の新年度事業を徹底解説! 工場や事業場の脱炭素化支援策のポイント...
  9. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  10. 革新的な太陽光発電技術、LIXILのPVロールスクリーンシステムが大賞受賞
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ