編集部からのお知らせ

世界で30GW以上の発電所を運用 Skytronの監視システム、「予防保守」に注力

FITの抜本的見直しや住宅用の卒FITを控え、日本市場に新しいトレンドが芽生え始めつつある。SkytronのGlobal Sales HeadであるStephan Raulin氏は、日本市場の将来をどのように見ているのだろうか。

エラー発生前に異常を検出する
「予防保守」が主流に

我々スカイトロンは、1977年に創業し、公共事業の3つの異なる市場に向けたソフト、ハードの両面からソリューションを提供してきました。さらなる発展を求め、2018年には米再生可能エネルギーソリューション企業ALSO Energyグループと合併しました。当社は長年にわたり多くの再エネ事業に関わってきました。例えば、インバータを開発したり、太陽光と風力のハイブリッド発電所に向けた監視・制御ソリューションを提供したりしてきました。

2002年頃の市場の成熟に伴い、私達は監視制御システム「SCADA」に注力することを決めました。そして日本やインドを拠点に置き、世界に拡大していったのです。現在では、世界で30GW以上の発電所を運用しているのが最大の成果です。特にドイツでは135MWの発電所を様々なレベルで制御し、4つの異なる発電所を1つのシステムで制御しています。

私達の長所は、監視システムからO&Mに至るまで、発電事業に関する全てに対応できることです。そうして円滑かつ安心な発電所運営を実現します。当社ではエラー発生前に以上を検知する「予防保守」に注力しています。発電所のダウンタイムを削減し、お客様の最大限の利益を追求し続けます。



PROFILE

Skytron
Global Sales Head

Stephan Raulin氏


SOLAR JOURNAL vol.31(2019年秋号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  2. 【環境省】脱炭素先行地域に7提案を追加選定、全国40道府県88提案に
  3. 【補助金】住宅の省エネ基準適合義務化 国の新たな補助金・支援制度まとめ...
  4. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  5. AI・データセンターのRUTILEAが蓄電所に参入。HUAWEIの蓄電システムが選ばれた理由とは?...
  6. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  9. 【PVビジネスセミナーレポート】第7次エネルギー基本計画の論点は?
  10. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ