編集部からのお知らせ

環境省、太陽光の「オフサイトコーポレートPPA」に3分の1補助。応募時の留意点は?

環境省は「オフサイトコーポレートPPAによる太陽光発電供給モデル創出事業」の公募について発表した。交付額の上限は1億5000万円だ。応募の際には、この事業での「オフサイトコーポレートPPA」の定義や要件に注意したい。

小売電気事業者による供給が要件
ほかに自己託送やFITの除外も

環境省の「オフサイトコーポレートPPAによる太陽光発電供給モデル創出事業」は、令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の一環で、一般社団法人環境技術普及促進協会が執行団体を務める。

この補助事業での「オフサイトコーポレートPPA」とは『発電事業者が発電した電力を特定の需要家に供給することを約した場合であって、対象となる発電設備が電力需要施設と離れた場所に設置された場合に、電気事業法上の小売電気事業者を介して当該需要家に電力を供給する契約方式』と定義された。発電事業者や需要家が複数となる事業形態も認められる。

ただし、小売電気事業者を介さない自己託送や、FIT・FIP制度の認定を受けるケースは除外される。対象の発電所で発生した環境価値は需要家に帰属させることも要件のひとつだ。

また、発電事業者に交付された補助金は、売電価格の低減などに活用し需要家へ還元しなければならない。余剰売電はFIT・FIP制度を適用しない場合には認められる。

補助対象経費の3分の1まで
上限は1億5000万円

補助の対象となる設備は、太陽光発電設備と電力系統に接続するために必要な配電線や昇圧トランスなどだ。蓄電池などは対象とならない。補助対象経費の3分の1が交付され、上限は1億5000万円だ。

4月28日に開始された1次公募の締め切りは6月7日。2次公募も予定されているが、予算に達した時点で締め切られるため、早めの応募を心がけたい。単年度事業のため、2022年1月31日までに事業を完了する必要がある。

DATA

環境省:報道発表資料


文:山下幸恵(office SOTO)

関連記事

脱炭素先行地域

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  2. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ