編集部からのお知らせ

速効性・確実性・経済性の3拍子。太陽光発電所の土砂災害を防ぐ「ポリソイル緑化工」とは?

1961年、三重県で設立された丸八土建は法面工事を中心に地元のインフラを支えてきた。太陽光発電所が原因の土砂災害や濁水被害が多発する中、沖縄県発の「ポリソイル工法」が救世主となるか、注目されている。

3日ほどで土壌が固まり
1ヶ月ほどで状態が安定

近年、太陽光発電所に対する苦情が相次いでいる。平地の用地が減り、傾斜地や山間部で開発されるケースが増えた。一方で、日本各地で大雨被害が増え、太陽光発電所を起因とする土砂災害や濁流などが発生しているからだ。

そんな現状を受け、三重県で法面工事などを手掛ける丸八土建の橋本智弥社長は、緑化による土砂災害の防止策を探っていた。ある時、沖縄県で赤土流出対策として使われていた「ポリソイル工法」という緑化工法を発見した。

沖縄県は昔から雨が多い地域で、雨が降る度に濁水が発生し、海に流れてサンゴ礁が崩壊するという問題があった。その対策として20年以上前から施工され、現在はりゅうせき建設が製造している。

この工法は、アクリル樹脂とポリビニルアルコールを混ぜた土壌コーティング剤「ポリソイルα」に種子や肥料を水で混ぜ、ポンプで圧送して吹き付け、土壌の表面を固める。平面、法面を問わず、雨水浸食防止、種子流出防止などの効果がある。

橋本社長はこれに目を付け、2017年6月、三重県松坂市内の太陽光発電所で試験施工した。濁水被害により、周辺住民からクレームが出ていた発電所だ。

施工後、3日ほどで土壌が固まり、大雨でも土が流れなくなった。ちょうど春先で時期が良く、1ヶ月ほどで全面緑化した。それ以降、土壌は安定した状態が続いた。

無害で高い安全性
経済性にもすぐれる

「すごい効果でした。それまでこの技術は沖縄県でしか使われていなかったので、何とか全国展開させたいという思いが強くなりました」と、橋本社長は熱を込める。その後、実績が認められ、同社は国内唯一の販売代理店になった。

太陽光発電所の場合、緑化すると草がパネルにかかってしまう恐れはないのか。実はポリソイルαに混ぜる種子は、30〜40センチまでしか生育しない草を4〜5種厳選している。そのため施工後も、当分は背の高い草が生い茂る心配はない。だが、どうしても他の雑草は混ざってくる。放置していると2〜3年目で雑草が増えてくるため、メンテナンスは必要となる。あくまで土砂災害の軽減が目的だ。

経済性は、他の緑化工法と比較してどうか。最も安価なのは種子散布工だが、耐用期間が1〜2ヶ月と短く効果もすぐには出にくい。何度も施工のやり直しが必要で、かえって高く付くことがある。一方、ポリソイル工法の耐用期間は半年から1年程度、施工単価も人工張芝工といった他の工法と比べて安い。山や川などの自然、動植物、農地や畑、人に対しても無害で、安全性も担保されている。

ポリソイル
7つの特徴

1 アクリル系重合体樹脂からなる土壌浸食防止剤
2 土砂法面に吹き付けて土壌表面を強固にコーティング
3 土粒子間に浸透した分で土壌を団粒化する二重構造
4 施工後1~3日で自然乾燥し浸食防止効果を発揮
5 浸透防止効果と浸透性を兼ね備え強靭な緑化基盤を形成
6 時間雨量数十ミリの豪雨でも流されないコーティング効果
7 半年~1年ほど効果が持続し施工時期を選ばない

吹き付け工事でカンタン施工、高い経済性と安全性
ポリソイルα

吹付機械

土面に施工

土壌侵食防止剤「ポリソイルα」に種子や肥料、水を混ぜて一気に吹き付ける。カンタン施工で他の緑化工法より価格、耐用面で経済的。自然や動植物への害が無く安全性は高い。


大雨でも流されずにしっかり作用!
<施工事例>三重県松阪市/土質 山砂/面積 25,000㎡
施行前

施工完了3日目での大雨(2017年6月)

施工1ヶ月

濁水被害が発生していた太陽光発電所では、吹き付けてから1~3日で土壌が固まった。大雨が降っても土砂が流れなくなり、周辺住民からのクレームもなくなった。


浸食されやすい土質でも着実に緑化
<施工事例>愛知県豊田市/土質 マサ土/面積 8,000㎡
施行前

施工完了(2019年6月)

施工1ヶ月

雨で浸食されやすい土質である真砂土の傾斜地でもしっかり緑化。ガリ浸食(雨による溝)が緑で覆われて、施工後1~2ヶ月で安定した地盤が形成された。

発電所の地盤を真っ白に吹き付ける新工法

同社はポリソイルαの性質を活かし、両面受光パネルの発電効率を大幅アップする「ホワイトコート吹付工」のサービスも新たに始めた。雑草が既に生えている場合には、非選択性除草剤「プロサルト」で雑草を処理した後、ポリソイルαと基盤固化材「マルホワイト」を水と混合して吹き付ける。強アルカリ性と強硬質性により雑草の活着をシャットアウトする効果と地盤の浸食防止効果をあわせ持つという。地盤が真っ白になり、太陽光の反射効率を上げつつ雑草と土砂災害を防止する。

「一刻も早く施工してほしい」という事業主もおり、注目度は高い。

問い合わせ

株式会社丸八土建
三重県多気郡大台町江馬668-1
TEL:0598-76-0100


取材・文:大根田康介

SOLAR JOURNAL vol.39(2021年秋号)より転載

Sponsored by 株式会社丸八土建

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  2. 【経済産業省】FIT案件への制御が増加し、FIP案件への制御が大幅に減少の見通し...
  3. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  4. 太陽光による“地域再生”成功の秘訣とは?JPEAソーラーウィーク大賞、受賞者が語る【後編】...
  5. 【実証実験】横浜市が次世代型太陽電池の実証実験を開始‼
  6. 地域の合意形成を伴走支援 再エネ導入の新たなモデルに ~ 宮城県 再生可能エネルギー地域共生促進税条例を施行 ~...
  7. 太陽光による“地域再生”成功の秘訣とは? JPEAソーラーウィーク大賞、受賞者が語る【前編】...
  8. 第7次エネルギー基本計画、年内に骨子案を固める 脱炭素電源の構成比率が焦点に...
  9. 太陽光発電のプロ集団・エコ革 「ANDPAD」で顧客満足度をアップ!
  10. 【参加受付中!】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.51 | ¥0
2024/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ