脱炭素

再エネ拡大にインパクトを与えるか、動き出した地域の金融機関

2021年の銀行法改正により、地方銀行が発電事業に参入する動きが増えている。発電事業の基礎となるファイナンス面をケアできるという点では、業界にとっては大きな革新であろう。金融機関の発電事業について、実例を交えながら解説する。

日本における再エネ拡大の
鍵となりえるもの

ウクライナへの侵略が長引き、インフレが戦争当事国以外にも暗い影を落としている。また、世界の脱炭素策は再エネ主導で変わらないが、一時的に石炭など化石燃料に頼るという矛盾の中にある。

2030年に46%の温暖化ガスの削減という野心的な目標を掲げる日本では、電気代の値上がりに加えて冬に向けての電力ひっ迫の恐れ、系統整備やEV普及の遅れなど、目標達成に向け明るい材料が見当たらない。

一方で、ローカルでの動きが日本の再エネ拡大に一筋の光明を照らすかもしれない。それは、再エネプロジェクトの大きなカギを握るファイナンスでの取り組みであり、地域の金融機関が主役であることがこれまでと違って新しい。

続出する、
地銀の発電事業参入

実例からお話ししよう。
今年の5月、鳥取県と島根県で事業を行う山陰合同銀行が、地方銀行として初めて発電事業への参入を発表した。子会社を作って、耕作放棄地などで行う太陽光発電所(計14MW)を運営管理し、鳥取県米子市と境港市の公共施設およそ600カ所に電気を送る計画である。2つの都市が進めるゼロカーボンシティ構想を、再エネ電力の供給で直接支援する。先日、発電と電力供給事業を行う子会社の「ごうぎんエナジー」が設立されたばかりである。

(ごうぎんエナジーの事業イメージ、出典:同プレスリリース)

目指すのは「地域脱炭素の達成」と明記され、同時に、地産再エネによる地域内経済循環拡大と地域課題の解決をうたっている。

同じ5月に、茨城県の常陽銀行が、「常陽グリーンエナジー」の設立を発表した。こちらは、バイオマスなど多種の再エネ発電を視野に入れる。さらに7月中旬には、長野県の八十二銀行も、同様の発電事業と地域商社機能を兼ね備えた「八十二 Link Nagano㈱」の設立を明らかにし、後に続いている。

何といっても強みは、一定の費用が掛かる発電事業の肝となるファイナンスを自らケアできる点である。地域内で発電事業を進めたくても融資が下りずに断念した多くのケースを知るだけに、地域の金融機関の直接関与のインパクトは大きい。

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  2. 地域の合意形成を伴走支援 再エネ導入の新たなモデルに ~ 宮城県 再生可能エネルギー地域共生促進税条例を施行 ~...
  3. 【申込受付中!】12/10東京開催!「系統用蓄電池ビジネス」セミナー 蓄電所市場で勝ち抜くヒント...
  4. 【北村コラム】ドイツの最新データで見る、再エネ電力の拡大と熱・交通の脱炭素化の停滞...
  5. 【11月20~22日開催】『第12回PV EXPO関西』の注目ブースとカンファレンスなどの見どころを完全紹介!...
  6. テスラの家庭用蓄電池 Powerwallが全国のヤマダデンキで購入&設置できる。一気に身近になったPowerwallを見に行こう!...
  7. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  8. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
  9. 【注意喚起】FIT/FIP 申請書類における書類作成者以外の加工は厳に慎んでください...
  10. 蓄電システムのSolaXがドイツサッカーをサポート 産業用の新製品を投入し、日本での展開も強化...
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.51 | ¥0
2024/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ