編集部からのお知らせ

知ってた? 日本の風力発電コストは世界の1.6倍!

効率的システムを確立し
FITからの自立を目指す

報告書は、風力発電の導入拡大に向けて、以下のポイントを掲げ、2030年までに、発電コストを現状の13.9円/ kWhから8〜9円/ kWhを実現し、FITから自立した形での導入を目指していくべきとした。

■投資環境の改善
①既存系統の最大限活用等による系統制約の解消
②環境アセス・土地利用規制対応の迅速化
③インフラファンド活用等のファイナンス環境整備

■開発可能ポテンシャルの拡大
①低風速域のポテンシャル調査、新型風車開発
②風力のリプレースの推進(認定制度等)
③洋上風力発電の立地環境整備 (港湾法改正、洋上風況マップ)

■強い風車産業の育成
①FIT価格低減でコスト削減努力の促進 ②新型風車(低風速、洋上)の開発、海外展開
③風車メーカーの総合産業化(開発・運営)

■効率的・安定的システムの確立
①データ産業化による設備利用率向上
②O&Mの効率化支援
③出力変動対策の技術開発等


取材・文/廣町公則

※『SOLAR JOURNAL』vol.19より転載

< 12

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  4. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  5. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  6. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  7. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  10. N型軽量モジュールで存在感を放つDAS Solar! 最軽量は驚きの4.2Kg/㎡
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ