編集部からのお知らせ

ジンコソーラーが、矢継ぎ早に新型モジュールをリリースしている。昨年リリースされた「Tiger」シリーズに続き、この5月には「Tiger Pro」シリーズを発売。最大585Wという驚きの高出力だ。

ジンコの「Tiger Pro」シリーズが、コストも設置面積も削減する!

新型コロナウイルスは世界にどのような影響を与えているのか。また、日本の戦略をどう考えているのか。日本市場について、アフターコロナの予測や今後の戦略について、中国メーカーのフォノソーラーに話を聞いた。

中国トップ企業に聞いた!3つの質問で考えるアフターコロナの太陽光ビジネス【フォノソーラー編】

世界中の注目を集めるアメリカ大統領選挙。ジョー・バイデン前副大統領の勝利がほぼ確実とされている。バイデン政権が誕生した場合、アメリカの気候変動への取組みはどのように変化するのだろうか。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が11月18日、興味深いレポートを発表した。

米気候変動政策、バイデン政権で環境分野へ巨額投資か。NEDOが予想

アフターコロナの太陽光ビジネスをどう考えるのか? 日本市場ではどのような戦略を立てているのか? 日本市場について、今後の予測と期待、戦略について、中国メーカーのトリナ・ソーラーに話を聞いた。

中国トップ企業に聞いた!3つの質問で考えるアフターコロナの太陽光ビジネス【トリナ・ソーラー編】

「気候非常事態宣言」は、気候変動対策を優先するという世界に向けた意思表示だ。11月20日、日本もこの「気候非常事態宣言」を衆参両議院で可決した。2050年の脱炭素社会実現に向け、一歩を踏み出した。

「気候非常事態宣言」が衆参両院で可決! 超党派で取り組む意気込み示す

IEAが、2020年の再エネ導入量の見込みを発表。5月の見通しから一転し、198GWの新規導入で過去の記録を塗り替えると予測した。前回から18%もの上方修正だ。パンデミックの影響を乗り越えた再エネは、2025年には「石炭に代わり世界最大の発電源となる」。

2020年、世界の再エネ導入容量は「過去最高」へ。IEAが見通し発表

低圧FITの自家消費要件の免除など制度上の後押しもある中、ソーラーシェアリングを実践する方々が全国で増えています。そこで、ソーラーシェアリングの導入をご検討中の皆様に向けて、「全国ソーラーシェアリング サミット」がオンラインで開催されます!

12/3(木)「全国ソーラーシェアリング サミット」開催! オンラインでどこでも参加可能

容量市場の初の落札結果は、ほぼ上限価格の1万4,137円/kW。監視等委員会では「売り惜しみ」「価格のつり上げ」といった問題行為はなかったと報告された。しかし、破格の落札結果によって、小売電気事業者は莫大な容量拠出金を背負うことになる。

容量市場、ほぼ上限価格の高額約定! 「逆数入札」とコスト算出に原因か

「雑草対策には防草シートが最適」。そう判断する発電所オーナーが増えている。1ヵ所敷いたら、2ヵ所目の発電所にも敷かずにはいられなくなるという。ただし、防草シートもピンキリだ。しっかりした製品を、きっちりと施工・メンテナンスしなくては、大きな効果は得られない。違いは、どこにあるのか?

もう草刈りには戻れない! リピーターが続出する「防草シート」の魅力とは?

アフターコロナの太陽光市場はどうなるのか、また世界の動向は? 日本市場について、アフターコロナの予測と期待、戦略について、世界で蓄電システムの経験を積み重ねているサングロウに話を聞いた。

中国トップ企業に聞いた!3つの質問で考えるアフターコロナの太陽光ビジネスとは?【サングロウ編】

1 30 31 32 33 34 141

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 同時市場導入へ詳細な検討がスタート、課題が多く実現に不透明感も
  4. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  5. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  6. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  9. 【FIPの進化形】時代はFIP移行+蓄電池へ! 新たなビジネスモデルを探る《FIP転》...
  10. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ