編集部からのお知らせ

自治体新電力が生き残るために必要なのは、単なる"安売り合戦"ではない。岩手県久慈市の「久慈地域エネルギー」は、再エネ設備の導入から少子化対策の方法を模索するなど、地域に根ざした運営を目指している。エネルギージャーナリストの北村和也氏が、地域電力の本質を解くコラム第3回(後編)。

重要なのは「安売り」ではない? 自治体新電力が生き残るポイントとは

淘汰の時代に突入した新電力。"生き残る自治体新電力"は、どのような取り組みを行っているのか? 今年2月に横浜市との電力供給の連携協定を結んだ、岩手県久慈市の「久慈地域エネルギー」の事例に着目する。エネルギージャーナリストの北村和也氏が、地域電力の本質を解くコラム第3回(前編)。

自治体新電力が巨大都市と連携!? 「久慈地域エネルギー」の事例

2018年は、太陽電池モジュール価格の低下や米中開間の貿易摩擦や、中国における太陽光発電の新設備導入抑制策など太陽光発電市場に様々な影響が及ぼされた。2019年の太陽光発電市場は、どのような動きが見られるのだろうか。資源総合システムの貝塚泉氏が、世界の再エネ情勢を読み解くコラム第3回。

2019年太陽光発電市場はどうなる? 中国の導入抑制政策による影響は?

未稼働案件のルール改正や入札対象の拡大、FIT価格14円への大幅減額など、様々な変化が訪れる2019年。太陽光発電業界を牽引する企業の戦略はどうなっていくのだろうか。インリー・グリーンエナジージャパン株式会社代表の山本譲司氏に話を伺った。

出荷目標は前年比20%アップ! モジュールメーカーの成長戦略とは?

世界中でエネルギー転換が起これば、中東諸国やロシアなどの化石燃料輸出国よりも、再エネ技術に投資してきた中国が台頭することになる。再エネシフトが世の流れとなっている今、日本はどのような立ち位置にいるのだろうか。

2019年は世界の”エネルギー地図”が変わる! 中国市場と日本の現状

2018年、日本の太陽光発電業界で注目された、「未稼働案件のルール改正」「入札制度」「出力抑制」。この3つのトピックについて、環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長・飯田哲也氏が改めて振り返る。

入札制度の問題点は? 2018年「太陽光発電の注目トピック」を振り返る

近年、企業ベースでは「RE100」が利益に直結するなど、もはや政策論だけではエネルギーを語れない。そんな中、長年にわたり石油資源国が独占してきたエネルギー体制の地政学が、2019年に大きな転換点を迎えようとしている。

「エネルギー地政学」の大転換時代が到来!? 世界的な再エネ移行の動き

太陽光発電所の新たな設置場所として注目される水上ソーラー。環境コンサルタントの村沢義久氏が、そのメリットとポテンシャルを追求した。

水面だけで40GW!? ため池ソーラーがブームとなるか?

太陽光発電の適地が減少する中、大きなポテンシャルを秘める水上ソーラーが注目を浴びている。環境コンサルタントの村沢義久氏が、その可能性を探った。

水上ソーラーに注目! 全国21万ヶ所・フラットで造成不要

傾斜地、軟弱地盤、岩盤地域など様々な立地条件に対応するには、高強度の架台が必要だ。背の高い架台が要求される営農型の太陽光発電所(ソーラーシェアリング)にも対応できる、架台の施工方法とは?

急斜面でも設置可能! 太陽光発電で人気の「高強度架台」の実力とは?

1 67 68 69 70 71 140

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【 参加受付中!】2024年7月25日(木)「第30回PVビジネスセミナー」
  2. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  3. 【PVビジネスセミナーレポート】2024年度の市場動向は? PPAと蓄電池の最適化モデル...
  4. 蓄電池市場は拡大を継続すると見られ、2040年には8兆円超え⁉
  5. サングロウのエグゼクティブに聞いた日本市場でのビジネス展望。世界が注目するグリーン水素の行方は?...
  6. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  7. 太陽光パネルの増設・更新を促進! 2024年度にルール見直し
  8. 【東京都】2025年の太陽光発電設備設置義務化に向け、「首都圏初」となる設置事例...
  9. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
  10. 脱原発完遂のドイツの電源構成、どうなるエネルギー費の再高騰リスク?
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.49 | ¥0
2024/04/30発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ