業界ニュース

ソーラーエッジとauリニューアブルエナジー、製品アドバイザリー契約で再エネ拡大をサポート

ソーラーエッジは、auリニューアブルエナジーと製品アドバイザリー契約を締結し、再生可能エネルギー発電事業の拡大を支援する。太陽光発電システムや蓄電池の知見を活かし、多角的な脱炭素化計画のロードマップ策定をサポート。豊富な技術と経験を基に、日本での再エネ拡大を加速する。

ソーラーエッジテクノロジージャパン株式会社は、再生可能エネルギーの普及を加速するため、auリニューアブルエナジー株式会社と「再生可能エネルギー発電事業拡大に向けた製品アドバイザリー契約」を締結した。本契約では、ソーラーエッジの豊富な知見を活かし、太陽光発電や蓄電池を含む脱炭素化事業計画の策定を支援する。再エネ発電事業を拡大し、地球温暖化対策に貢献するため、両社は密に連携し、脱炭素社会の実現を目指す。

以下、ソーラーエッジテクノロジージャパン株式会社のプレスリリースより。

ソーラーエッジがauリニューアブルエナジーと製品アドバイザリー契約を締結し、再生可能エネルギー発電事業拡大を支援

~ソーラーエッジのグローバルでの豊富な知見を活かし、多角的なロードマップの策定をサポート~

ソーラーエッジテクノロジージャパン株式会社
2024年12月9日 15時52分

ソーラーエッジテクノロジージャパン株式会社(本社:横浜 カントリーヘッド 佐藤 昌利、以下「ソーラーエッジ」)と、auリニューアブルエナジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 吾朗、以下 auリニューアブルエナジー)は、2024年11月に「再生可能エネルギー発電事業拡大に向けた製品アドバイザリー契約」(以下 本契約)を締結・調印したことを発表しました。
本契約を通して、ソーラーエッジは、太陽光発電システムや蓄電池を含む再エネソリューションのグローバルな知見を活かした多角的な脱炭素化事業計画のロードマップを提供することにより、auリニューアブルエナジーの再生可能エネルギー発電事業の拡大を支援します。

【本契約締結の背景】
地球温暖化の影響は年々深刻化し、気象災害や電気代/燃料の高騰リスクが増しています。政府は脱炭素社会の実現に向け、「GX実現に向けた基本方針」を打ち出しました。

auリニューアブルエナジーは、脱炭素社会の実現に向けて地域の方々と協力し、全国に太陽光パネル設置を行い、主に発電した電力はKDDIの基地局やデータセンター等の施設へ供給を行う予定です。ソーラーエッジは同社の発電事業における多角的なロードマップの策定を支援します。

また、auリニューアブルエナジーが今後開発する太陽光発電所の一部へパワーオプティマイザとパワーコンディショナなどを納品し、ソーラーエッジ製品の強みである豊富な発電量、安全性、メンテナンスのしやすさや等を生かすことで広い範囲でサポートしていきます。

ソーラーエッジは、スマートエネルギーソリューションのグローバルリーダーとして、欧米大手企業などの製品アドバイザリー契約を請負い、具体的な事業計画策定を行う高レベルかつ豊富な知見を有しています。今回ソーラーエッジの知見を活かし、事業者単独では困難なロードマップの作成をサポートすることで、日本においても再エネ拡大の実現フェーズへの早急な移行を後押ししていきます。

欧州ソーラーエッジ産業用導入サイト

ソーラーエッジは、再エネ拡大に向け、創エネ、蓄エネ、電化を3本柱としたスマートエネルギーソリューションのプロバイダーとして、今後も今回のような事業者とのパートナーシップ構築を通じ、計画段階から実行段階での機器供給、アフターサポートまで幅広く取り組んでいきます。

本契約について
1.契約内容 「再生可能エネルギー発電事業拡大に向けた製品アドバイザリー契約」

auリニューアブルエナジーについて:auリニューアブルエナジーは、再生可能エネルギー発電設備を建設し、発電した電力を基地局・通信局舎・データセンターなどのKDDI設備へ直接供給することなどを目的にKDDIとauエネルギーホールディングスにより設立され、2023年4月1日から事業を開始。「再生可能エネルギーで、“自然”と“地域社会”をつなぎ、地球と人が、ともに豊かに暮らせる未来へ。」をPurpose(存在意義)として掲げ、地域や自治体、パートナー企業のみなさまとともに、太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーの発電事業およびその管理・運営ならびに電気の供給、販売等に関する事業を推進しています。

ソーラーエッジについて:ソーラーエッジはスマートエネルギー技術のグローバルリーダーです。世界クラスのエンジニアリング能力の投入とたゆまないイノベーションへの追求により、人々の生活に力を与え、未来の発展に寄与するスマートエネルギーソリューションを創造いたします。ソーラーエッジは太陽光発電システムにおける発電と管理方法を変えるインテリジェント パワーコンディショナ ソリューションを開発しました。ソーラーエッジが提供するDC最適化パワーコンディショナは、発電量を最大化すると同時に太陽光発電システムのエネルギーコストを削減します。スマートエネルギーを推進し続けるソーラーエッジは、その太陽光発電、EV充電、蓄電池、UPS、電気自動車パワートレイン、グリッドサービス・ソリューションを通じて、幅広いエネルギーマーケット・セグメントに対応しています。ソーラーエッジの詳細はオンラインサイト https://www.solaredge.com/ja/ からご参照ください。ソーラーエッジテクノロジージャパン株式会社

引用:prtimes.jp

脱炭素社会実現へ協力強化

ソーラーエッジとauリニューアブルエナジーの協力により、日本の再生可能エネルギーの拡大は一層加速することが期待される。両社のパートナーシップは、事業計画から実行、アフターサポートに至るまで多岐にわたり、今後のエネルギー業界における重要なモデルとなるだろう。再生可能エネルギーの発展とともに、より持続可能な未来への道を切り開くことを目指す。

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  3. ゴルフ練習場屋根への施工事例を大公開! GoodWeのトータルソリューションで実現...
  4. 【補助金】環境省 工場・事業場の省CO2化加速事業(SHIFT事業)の公募開始...
  5. 『SOLAR JOURNAL』最新春号4/10発行!《新たな自家消費拡大スキーム》
  6. 環境省の新年度事業を徹底解説! 工場や事業場の脱炭素化支援策のポイント...
  7. 架台メーカーとEPCの顔を持つ動力。販売から施工まで一気通貫
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  10. 住宅密集地や北面などの屋根にも検討可能。エクソルの低反射(防眩)太陽光パネルが登場!...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ