政策・制度

電力先物取引とスポット市場が東京商品取引所に一本化へ。2025年以降

経済産業省は3月26日、有識者会議を開催して、東京商品取引所(TOCOM)と日本卸電力取引所(JEPX)のスポット市場とを連携し、先物と現物の発注を一本化する考えを示した。電力の先物取引の利便性を高める仕組みを創設し、市場の活性化を狙う。

<目次>
1. 電力先物と電力現物の取引 市場管理者がそれぞれ異なる
2. 発注先をTOCOMへ一本化 電気の価格ヘッジをしやすく

 

電力先物と電力現物の取引
市場管理者がそれぞれ異なる

そもそも、電力先物とは、電気そのものを取引の対象とするのではなく、翌日の電気の取引を行う日本卸電力取引所(JEPX)の「スポット市場」の価格を取引対象とするものだ。最大2年先の市場価格を取引でき、6ヶ月や9ヶ月など、期間を柔軟に選択して取引できる。東京商品取引所(TOCOM)は2019年9月に電力先物取引を開始した。

一方で、JEPXのスポット市場は、翌日の電気そのものを取引する。電力先物と比べて取引の期間が短期的であることが特徴。スポット市場は、大手電力会社や新電力の多くが活用するJEPXの主要な市場だ。JEPXが電力取引を開始した2005年から運用されている。

発注先をTOCOMへ一本化
電気の価格ヘッジをしやすく

(JEPXスポット取引とTOCOM先物取引の連携サービス(JJ-Link)。出典:経済産業省)

現在、電力先物はTOCOMで、電力現物はJEPXにおいて取引されている。そのため、小売電気事業者はそれぞれの市場に別々に注文を出している。3月26日の「電力先物の活性化に向けた検討会」では、これらの発注先を2025年以降、TOCOMに一本化する考えが示された。両者の連携サービスの名称は「JJ-Link(仮称)」とされ、2024年秋ごろから段階的に開始される見通しだ。

TOCOMとJEPXが連携を強化することで、先物と現物の結び付きが証明され、取引価格の透明性が向上する。それによって、先物取引の流動性が高まると期待される。また、小売電気事業者は、中長期〜短期における電気の取引価格をヘッジしやすくなるとしている。

DATA

経済産業省・第4回電力先物の活性化に向けた検討会


文:山下幸恵(office SOTO)

4月23日(火)に開催する「第29回PVビジネスセミナー」では、2024年度の国の政策動向や、PPA・蓄電池を活用した新たなビジネスモデルのほか、長期脱炭素電源オークションの仕組みや今後の展望について講演します。


2024年、再エネの新規開発スキームは、固定価格買取制度に頼らないオフサイトPPAが主流になりつつあります。今回は2024年度の国の政策動向や、蓄電池を活用した新たなビジネスモデルを徹底解説します。また、今年1月にスタートした長期脱炭素電源オークションの仕組みや今後の展望、東京都が取り組む事業者向け再エネ導入事業を紹介します。

関連記事

2022/08/03 | 編集部からのお知らせ

今、電気料金の「値上げ」を認めるべき理由

東京都庁

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【終了】2024年4月23日(火)「第29回PVビジネスセミナー」~ 市場動向/PPA・蓄電池の最適化モデル ~...
  2. 太陽光発電所 銅線ケーブルの盗難被害が相次ぐ 銅の価格上昇が背景に
  3. 太陽光発電、盗難保険金が急増 持続的な保険提供が困難になる可能性も
  4. 太陽光パネルの増設・更新を促進! 2024年度にルール見直し
  5. 【地域共生成功モデル紹介】ゼロカーボンビレッジ創出&市民参加型の取り組み...
  6. 【受付中】5/28(火) ケーブル盗難のリアルを知るための「太陽光のリスク管理」セミナー開催...
  7. 太陽光発電所の盗難被害が急増 外国人グループの犯行か
  8. 【2024年太陽光ビジネス】再エネは「長期安定電源」になる! 事業環境の整備に必須のリパワリング...
  9. 経産省、新電力ビジネスの経過措置「部分供給」の見直し案 オフサイトPPAへの影響は?...
  10. 東京都の2024年度系統用蓄電池導入事業 特高5件、高圧6件を採択予定
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.48 | ¥0
2024/01/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ