製品・サービス

BCP対策から自家消費・リパワリングまで。ユーザーの困りごとを解決する「お客様第一」のGoodWe

中小規模の工場や事業場へのヒアリングを重ね、日本市場に特化した製品ラインナップを再構築したGoodWe。世界で培った幅広いソリューションで、ユーザーが抱える課題をワンストップで解決する。

中小規模ユーザーの課題
ワンストップで解決

高騰する電気料金の対策や脱炭素化への対応を迫られて、再生可能エネルギーの導入を検討するユーザーが増えている。世の中には、太陽光発電や蓄電池を導入するための方法が多く存在するが、ユーザーの本音は「いったいどの方法が自社に最適なのかわからない」ということではないだろうか。
GoodWe Japanの伊里奇社長は「国内のお客様の声を伺ったところ、特に中小規模のユーザーの方々が、太陽光発電や蓄電池の導入・活用に関するお困りごとを抱えていることがわかりました」と話す。「太陽光発電や蓄電池といった再エネ設備は、自社に適した方法で導入・運用しなければなりません。しかし、ユーザー自身がさまざまな方法を比較して、どれが最適なのかを選択するのは難しいでしょう。また、いくつかの課題を抱えている場合、ユーザー自身が、複数の方法を組み合わせて活用することには高いハードルがあると考えています」と、再エネの導入や活用にあたってユーザーが直面している課題を指摘する。
SMTシリーズのパワーコンディショナで知られるGoodWeは、海外では大規模な案件を多く手がけている。しかし、「日本市場では、中小規模のユーザーの方々の課題を一緒に解決することに力を入れたいと思っています。単相・三相パワコンをはじめ、定置型蓄電池、自社製軽量型太陽光モジュールなど、幅広いラインナップを活かして、ユーザーのお困りごとをワンストップで解決したいと考えています」と伊里奇氏は力を込める。

【ニーズ1】
蓄電池を導入してBCP対策を強化したい!

BCP対策として蓄電池の導入を検討する際に、もっとも見極めが難しいのが、蓄電池の容量だ。バックアップしたい負荷を選び、蓄電池の放電時間なども考慮しなければならない。中規模の容量の蓄電池を探しているというユーザーも多いだろう。GoodWeの定置型リチウムイオン蓄電池は100kWhクラスで、100kWh拡張電池キャビネットも用意しており、こうしたニーズに合致する。

軽量モジュールと中型蓄電池
事業場のBCP対策に最適

毎年のように猛威を振るう自然災害に対して、BCP対策を強化したいと考えているユーザーに対しては、定置型のリチウムイオン蓄電池によるソリューションを提供するという。蓄電容量は、高圧受電の工場や事業場での活用に最適な100kWhクラスだ。「定置型蓄電池の導入は、平常時には電力デマンドのピークカット・ピークシフトを行う運用によって、電気料金の削減に役立ちます。停電などの非常時には、非常用電源として特定の負荷の電気をまかなう運用も可能です」と伊里奇氏は説明する。
「Galaxyシリーズ」は超軽量型の太陽光発電モジュールだ。これまで、耐荷重の問題で太陽光発電の屋根置きを断念してきた工場や事業場、あるいは軽量カーポート(設置時にカーポートに穴を開ける必要もない)、などでも自家消費型の太陽光発電を導入しやすい。将来的に変形による品質&発電量低下リスクのない薄さ1.6mmの強化ガラスで耐久性の高いガラスを採用しているため、強風やひょうなどに対しても高い耐衝撃性を発揮するという。
「当社は、数多くの中小規模のユーザーの方々へヒアリングを行って得られたご意見を、製品のラインナップに反映しました。例えば、高圧受電の工場や事業場に向けては、200kWの太陽光パネル、50㎾のETシリーズパワコン、100kWhの定置型蓄電池をセットで提案できます。パネル、パワコン、Loggerを含むワンストップ提案が可能であるため、ユーザーの手間を減らせます」と伊里奇氏は胸を張る。

【ニーズ2】
太陽光を自家消費して電気代を抑えたい!

低圧の太陽光発電所が多い日本市場に向けて開発された5.5kWの単相パワコン。野立て発電所のリパワリングや自家消費にも最適だ。MPPTの4回路のため、パワコンを更新する際の配線工事を最小限に抑えるのに役立つ。産業用はもちろん、住宅用太陽光発電にも適している。

低圧発電所のリパワリング
パワコンのラインナップ充実

稼働から10年以上たつ太陽光発電所では、経年による発電量の低下は避けられない。適切な投資によって発電量を回復させ、発電所の付加価値を高めることは、これからの発電事業で最大の課題といえるだろう。こうした課題に対して、GoodWeはリパワリングに適したパワコンのラインナップを拡充した。
単相パワコンのEIシリーズは、日本市場向けに特別に設計されたハイブリッドパワコンだ。MPPTは4回路で、太陽光モジュールが複雑に配置されている場合でも、発電効率を高められるという。「既存の低圧太陽光発電所でパワコンを更新する際、回路を最低限に抑えられるように5.5kWという容量にしました。パワコンの交換だけで、発電量の回復が期待できます。リパワリングに必要な工事をできる限り抑えることで、発電量の最大化に貢献したいと考えています」。
長年にわたって、電機メーカの世界的大手であるゼネラル・エレクトリックや国内の大手電機メーカなどのOEMでパワコンの製造を担ってきたGoodWe。その知見を活かして、「今後は、産業用ユーザー向けの蓄電池のラインナップも充実させる予定です。再エネの導入や活用で課題を感じたら、まず、当社へご相談いただきたいと思います」と伊里奇氏は意気込みを語った。

【ニーズ3】
リパワリングで発電量をUPしたい!

三相パワコンの低圧連系においては、フリッカ対策としてのグリッドコード「STEP3.2」への対応が求められる。GoodWeの代名詞でもある三相パワコンのSMTシリーズは、STEP3.2に対応している。リパワリングを後押しして、発電所の付加価値を大きく向上させることが可能だ。

 

Profile

GoodWe Japan株式会社
執行役員社長
カントリーマネージャー
伊里奇氏

お問い合わせ


GoodWe Japan株式会社
〒103-0024
東京都中央区日本橋小舟町8-6
H1O日本橋小舟町6F
TEL:03-6231-1232


取材・文/山下幸恵(office SOTO)

SOLAR JOURNAL vol.50(2024年夏号) より転載

Sponsored by GoodWe Japan

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 同時市場導入へ詳細な検討がスタート、課題が多く実現に不透明感も
  4. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  5. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  6. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 ...
  9. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  10. 【FIPの進化形】時代はFIP移行+蓄電池へ! 新たなビジネスモデルを探る《FIP転》...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ