編集部からのお知らせ

日本で成長率100%を目指すジンコソーラーの戦略

太陽光モジュールの出荷量世界一を達成したジンコソーラー。2017において日本市場での成長率100%を目指すという同社の戦略に迫る。

太陽光モジュール出荷量で世界一を誇るジンコソーラーは、2017年の日本市場での成長率を100%、つまり2倍にするという驚異の目標を掲げている。そのうち60%が産業用、40%が住宅用だ。

競争の激しい日本市場で、どのように目標を達成していくのか。副総裁の苗根氏は「IPPによる大型案件は減っていくと思います。そこで、当社は住宅用にシフトしていきたいと考えています」と方向性を示す。

もともと大手代理店による拡販を実施していたが、加えて大手家電量販店のヤマダ電機と提携することで、住宅用における存在感を増している。

「ヤマダ電機さんは広い販売網を持っています。当社は地方の倉庫や工場で全国対応できますし、高品質の製品を提供していくだけです」(苗氏)。

同社は新製品を開発する際、3つのコンセプトを定めている。1つ目は高出力、2つ目が低コスト、そして3つ目が高い信頼性だ。今回展示している「Eagle PERC」や「Eagle Dual」など高効率モジュールも、そんなコンセプトから生まれたものだ。

Eagle PERC60セル単結晶モジュールは、最高レベルの高出力モジュール。PERC技術を採用し、出力は310W、変換効率は18.63%に達する。さらに、Eagle Dual両面ガラスモジュールもあり、こちらも60セルが280W、70セルが330Wと変換効率は16.9%。他の同型モジュールの追随を許さない。

日本市場に合わせた新製品の開発にも余念がない。水上発電用の両面ガラス、屋上用のブラックシリーズなどがある。

「高い品質、サービス、技術力、ブランド力が、当社が世界1位でいられる理由です。日本には東京と大阪にオフィスがあり、40名体制で日本市場で実績を伸ばします」と苗氏は胸を張る。


取材・文/大根田康介

関連記事

京都府

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  2. ペロブスカイト太陽電池で日本の「復権」を目指す。官民協議会の1回目を開催!...
  3. 【地域共生成功モデル紹介】地域貢献型システム&脱炭素住宅都市モデル
  4. 【経済産業省】資源エネルギー庁が、再生可能エネルギー発電設備や周辺の現地調査などを実施...
  5. 【 参加受付中!】2024年7月25日(木)「第30回PVビジネスセミナー」
  6. 太陽光パネルの増設・更新を促進! 2024年度にルール見直し
  7. 太陽光発電所 銅線ケーブルの盗難被害が相次ぐ 銅の価格上昇が背景に
  8. 新たな蓄電池ビジネスの急拡大! 再エネ3倍増を踏まえた政策が必要
  9. 脱原発完遂のドイツの電源構成、どうなるエネルギー費の再高騰リスク?
  10. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.49 | ¥0
2024/04/30発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ