編集部からのお知らせ

何コレ!? 世界最高峰エベレストに、突如現るピラミッド

地球環境の変化をヒマラヤの極地から刻々と送り続ける施設がネパールにある。世界最高峰エベレストの登坂ベースキャンプ近くにある国際観測所「Ev-K2-CNR」。その特徴的なデザインと優れた機能性に迫る!

アイキャッチ画像 ©rmnunes/iStock Editorial /Getty Images Plus

ネパール・国際観測所「Ev-K2-CNR」

地球環境の変化をヒマラヤの極地から刻々と送り続ける施設がある。標高5050メートル。ネパール・サガルマータ国立公園内、世界最高峰エベレストの登坂ベースキャンプ近くにある国際観測所「Ev-K2-CNR」だ。観測所の主な任務は生物多様性、環境、気候、大気汚染、人間生理学、地質学の調査。1990年から今まで、520件以上の科学調査を各国220人以上の研究者と行ってきた。

エベレスト・ベースキャンプ近くをトレッキングする登山者の目を、とにかく引くのがその特徴的なデザイン。ピラミッド型をした建物の側面には太陽光パネルが貼られ、イギリス人登山家ジョージ・マロニーにより命名された標高7165メートルの山峰プモリを借景に立つ。ピラミッド内は3階建。1階はミーティングなどに使う共用スペース、実験室、倉庫など、2階は実験室および登山者の応急処置室、最上部3階はデータ処理および通信設備が配置されている。

観測所で使われる電力は太陽光発電による完全なオフグリッド。ピラミッド南側のネパールスタイルの宿泊施設には研究者が20人まで寝起きできる。森林限界をはるかに超える厳しい環境下での細かな調査の積み重ねが、まだ明らかにされていない地球の秘密を解き明かすことにつながっている。


文/Yukinobu Kato

SOLAR JOURNAL vol.25より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  2. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  3. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  4. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  5. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  6. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  9. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  10. 金属盗難対策法案を閣議決定、買い取り業者に営業届け出を義務化
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ