編集部からのお知らせ

太陽光が変わる!改正FITの新入札制度

FITによる再エネの買取費用は、再エネ賦課金という国民負担によって賄われている。導入量を増やしつつ、国民負担を抑えるには、買取価格を下げていくしかない。今、その切り札として登場したのが、「入札制度」だ。買取価格決定に競争原理を持ち込もうとする新制度の中身とは?

大規模な事業用太陽光に
「入札制度」を導入

大規模な太陽光発電を対象に、入札制度が導入される。基本的な流れは、まず経産省が入札量・参加条件・上限価格などの「入札実施指針」を策定。参加を希望する発電事業者が、「再エネ発電事業計画」を提出。この計画が認められた発電事業者が、希望する買取価格(発電した電力を買い取ってもらう価格)と出力を入札するというものだ。より安い買取価格を提示した発電事業者から順に落札し、認定を受けることになる。経産省は、これにより発電コストの安い事業者の参入が優先され、買取費用が抑えられるとアピールする。ただし、大規模な太陽光発電を対象にするといっても、それが何kWからなのかなど、詳細は決まっていない。諮問機関の審議などを経て、今秋以降、省令として発表される予定だ。入札は、「全量買取」でも「固定価格」でもない。FIT=固定価格買取制度の根幹に関わる改革であるだけに、今後の詳細制度設計にも注目していきたい。

【入札に関する罰則】
この入札において談合した事業者には、3年以下の懲役もしくは250万円以下の罰金が科せられる。官製談合の場合、国の職員は5年以下の懲役または250万円以下の罰金に処せられる。

リードタイムの長い電源には
複数年の買取価格を設定

リードタイムの長い電源については、あらかじめ複数年分の買取価格が示されることになった。風力・地熱・水力・バイオマスが、この対象になる。これにより、環境アセスメントや地元調整などに時間を要する案件であっても、先々の見通しが立つようになる。数年後に認定を受ける際の買取価格が分かるので、事業リスクは軽減される。事業の予見可能性が高まるメリットは大きい。複数年とは3〜4年程度と思われるが、どの電源を何年先までとするかなど、詳細設計はこれから。電源ごとの特性を勘案して決定される。
017_021_toku5

関連記事

2016/10/26 | 編集部からのお知らせ

今年中に理解したい! 改正FIT法の影響

2016/10/20 | 編集部からのお知らせ

知らないと損する改正FIT基礎知識

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【 参加受付中!】2024年7月25日(木)「第30回PVビジネスセミナー」
  2. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  3. 環境省地球温暖化対策事業室に聞く! 脱炭素化の課題とその乗り越え方
  4. 太陽光パネルの増設・更新を促進! 2024年度にルール見直し
  5. 経産省、部分供給の見直し案「分割供給」を今年10月にも導入か。既存のオフサイトPPAへの影響は?...
  6. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  7. 脱原発完遂のドイツの電源構成、どうなるエネルギー費の再高騰リスク?
  8. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  9. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
  10. 世界で躍動を始めた、蓄電池の持つ再エネ拡大のパワー
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.49 | ¥0
2024/04/30発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ