投稿一覧

我が家にも太陽光発電を設置したい。けれど、日本の太陽光発電は世界より特異性があるらしい⁉安心・安全の太陽光発電設置のために知っておくべきこととは?

太陽光発電設置前に絶対知っておくべきコト【前編】

エネルギー自給率がわずか6%の日本において、水素エネルギーの可能性がとても期待されています。経済産業省は、2014年6月に策定した「水素・燃料電池戦略ロードマップ」に新たな目標や具体的な数値を盛り込み、改訂版として2016年3月に公表しました。

東京オリンピックに向けて 期待される水素エネルギー活用

風力発電事業者の環境アセスは増えている。しかし風力発電では、事業の検討着手から運転開始まで約7〜8年、時には10年前後かかることも。環境アセスの手続きに要する期間を半減させる取り組みを紹介。

風力発電の環境アセス迅速化を推進!

分散型えエネルギーインフラプロジェクト第3回目は、地域のエネルギー資源を活用し、世界一快適な雪国を目指す弘前市のケースを紹介する。

地域資源を活用、目指すは「世界一快適な雪国」

自然エネルギーのライフスタイル&ビジネス誌『SOLAR JOURNAL』vol.18(2016 SUMMER)、7月30日より配布開始!

最新夏号の見ドコロ!「ソーラージャーナル」vol.18

SOLAR JOURNAL主催 PVビジネスセミナー『改正FIT法の正しい使い方』、9月30日(金)開催。

太陽光の今がわかる「PVビジネスセミナー」9/30開催!

固定価格買取制度が法改正となり、投資だけを目的とした業者が淘汰される時代となった。そんな中開催されたSOLAR JOURNAL主催セミナーでは、今後のビジネスに役立つ多くのヒントがあった。当日の様子をレポートする。

業界人が語る太陽光発電の20年先の未来

イタリアの建築家がデザインした浮島型の住居「ウォーターネスト100」。 穏やかな水の上でならばどこにでも設置できる新しい住居の魅力とは…?

リゾート地に浮かぶ不思議な巨大ソーラーハウス

総務省の「地域の元気創造プラン」に基づいて、地域活性化インフラプロジェクトの一つである「分散型エネルギー・インフラプロジェクト」が立ちあがった。現在対象の14団体が決定して、始動しているという。第2回目は低炭素化社会の実現について考える。

「低炭素化社会」の実現は地域の慎重な資源整備から

平坦な土地用の架台技術は成熟し、さらに好条件の土地での太陽光パネル設置は飽和状態になっている。次に求められているのは、厳しい地形や多様な用途に合わせてモジュールを設置できる柔軟性の高い架台だ。

いま、架台は「難地攻略」がキーワード!

1 166 167 168 169 170 176

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  2. 【経済産業省】FIT案件への制御が増加し、FIP案件への制御が大幅に減少の見通し...
  3. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  4. 【参加受付中!】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
  5. 【環境省】「太陽光発電設備のリサイクル制度のあり方について(案)」に対するパブリックコメント...
  6. 資源総合システム「太陽光発電海外市場レポート 2024年版」を発行
  7. 【閣議決定】住宅の省エネ化の支援強化に関する予算案が閣議決定。3省が連携して支援する...
  8. 【実証実験】横浜市が次世代型太陽電池の実証実験を開始‼
  9. 【東京都の助成】次世代型ソーラーセルの実証事業に対して4000万円までを助成...
  10. 【経済産業省】第7次エネルギー基本計画案について意見募集
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.51 | ¥0
2024/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ