投稿一覧

ファーウェイは、第23回スマートエネルギーWeek(2025年2月19日~21日/東京ビックサイト)において、最新の産業用蓄電システム2機種と、人気シリーズをさらに進化させた新型住宅用蓄電システムを披露した。日本での普及が待たれる新製品の特長をひも解く。

HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求

2025年2月19日、『第20回国際太陽光発電展』が東京ビッグサイトで開幕(21日まで開催)。DAS SolarのブースにはN型軽量モジュールの新製品が登場し、DAONシリーズやDAS-WH108TAなどの注目製品も出展者や観客の関心を集めていた。

N型軽量モジュールで存在感を放つDAS Solar! 最軽量は驚きの4.2Kg/㎡

TAOKE ENERGY株式会社とCATL社は2月20日、東京で開催された「スマートエネルギーWeek」の会場で、2025年度に日本市場向けに300MWhの蓄電池を調達する契約を締結した。

2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結

3月14日、太陽光発電所オーナー向けにケーブル盗難対策ウェビナーを開催。被害状況や行政動向の最新情報、そして増えつつある低圧発電所の被害、対策ガイドライン解説、費用対効果まで、盗難対策の最新情報とノウハウを3時間で網羅!

【終了】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~

蓄電システムに特化したSigenergyは、AIを活用して充放電を最適にコントロールする「モジュール式蓄電システム」の提案に力を入れている。同社の日本・韓国支社長である趙 宏碧氏に話を聞いた。

AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み

伊藤忠商事は、米Enphase Energy Inc.(エンフェーズ)とマイクロインバーターの販売・マーケティングで戦略的業務提携。Enphaseは世界で高い評価を受けるマイクロインバーターのトップメーカーであり、その上陸を待ちわびた人も多いだろう。住宅用太陽光発電の課題を解決し、効率的な発電と柔軟な設置プランを実現

伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売

政府は2月18日、第7次エネルギー基本計画を閣議決定した。再生可能エネルギーを、2040年度には全体の4割から5割程度に拡大して最大の電源とする方針だ。太陽光は全体の23~29%程度、風力は4~8%程度としている。昨年12月に公表した原案では、太陽光を全体の22~29%程度としていた。

第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更

ジョイフル本田千葉ニュータウン店において、国内最大級となるPPA方式のソーラーカーポート設置が計画されている。本プロジェクトは合同会社NaFが主体となり、しろくま電力が設計から運用管理までを担う。駐車場の有効活用により、CO2排出量削減と電気代削減を目指す持続可能な取り組みである。

国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ

三井不動産は、2021年11月に策定したグループ行動計画において2030年度までに年間3.8億 kWh 分(既存0.8億kWh・新規3億kWh)の太陽光発電所の開発を目標に掲げて発電所用地の取得を推進。関東エリアでは、年間2億kWhを超える発電の実現を見据えている。

【業務提携】三井不動産と東京電力エナジーパートナーが、新規太陽光発電による再エネ導入拡大に向けてタッグ

CES 2025にて、Hondaは次世代EV「Honda 0シリーズ」のプロトタイプ「SALOON」と「SUV」を初公開。独自OS「ASIMO OS」搭載し、全域アイズオフの実現にも成功。自動運転やエネルギー管理など、未来の移動体験を提案する。

【Honda】自動運転レベル3が進化!次世代EV「Honda 0シリーズ」が描く未来

1 5 6 7 8 9 185

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  2. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  3. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  4. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  5. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  6. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. EPCの設計者必見! 蓄電池併設のFIP転やPPA「DCリンク」で収益を向上させる方法...
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ