投稿一覧

5月25日、緊急事態宣言が全ての都道府県で解除された。2ヶ月弱に及ぶ異例の状況で、影響を受けた業界は多岐にわたる。政府は、企業の事業再開を後押しするため、補助事業の支援内容をさらに拡大した。“ウィズコロナ”というビジネスのあり方を模索する第一歩だ。

経産省の中小企業向け「事業再開支援パッケージ」、5月22日から受付中!

国際エネルギー機関(IEA)が全世界の再生可能エネルギーについて、2020年の見通しを発表。20年ぶりの成長鈍化で、新型コロナウイルス・パンデミックによる影響は否めない。これからの再生可能エネルギー施策に、コスト低減にとどまらない戦略的な舵取りを各国に求めた。

2020年の再エネ発電能力が「20年ぶり鈍化」 経済回復のための優先事項とは?

ハーフカットPERCセルモジュールのリーディングカンパニー、risen(ライセン)。同社製品は、さらなる高効率と高出力を実現し、新時代のベンチマークになろとうとしている。同社モジュールの魅力と2020年度の戦略を探った。

ライセンが拓く“PV500W時代” 強みはポストFITを支える圧倒的な技術力!

太陽光発電協会(JPEA)が、2050年に向けた太陽光の普及に関するビジョンを発表。新たなビジョンでは、再生可能エネルギーへのシフトは想定以上のスピードで進んでいるとし、新型コロナウイルス・パンデミックを新しいエネルギー社会への転換点と位置づけた。

JPEAが新ビジョン発表! 2050年には太陽光が総需要の約30%に

「2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロ」を表明した自治体は、5月7日時点で91にのぼる。表明した自治体の人口を合わせると、約6,255万人となり、日本の総人口の過半数に届く勢いだ。それに呼応するように、都道府県単位で再生可能エネルギーへの切り替えを推進する取組みも活発化している。

都道府県単位での再エネ推進施策が活発化! 東京都、神奈川県など

防草・緑化事業を手掛ける白崎コーポレーションが、太陽光発電所向け防草シートの「クレジットプラン」を発表! 最長15年の分割払いにより、初期費用をかけずに防草シートを敷くことを可能にした。メンテナンスがセットになった「10年保証サービス」を付けることもできる。

初期費用ゼロで「防草シート」を敷設できる。 低圧太陽光向け、最長15年クレジットプランとは?

サステナビリティボンドとは、環境や社会の持続可能性に貢献する事業に用途を限定した債権のこと。これまでは欧州での発行が多かった。昨今、国内企業でも相次いで発行が報じられている。5月13日に東京メトロが発表した、同社初のサステナビリティボンドの使い道とは?

東京メトロが初のサステナビリティボンドを発行! 太陽光設置資金への充当も

自家消費ソリューションを手掛けるWave Energyが、数あるパワーコンディショナから選んだのは、ファーウェイの製品群だった。一体何が決め手となったのか、同社の本家正雄・取締役副社長に話をうかがった。

自家消費システムに最適な“パワーコンディショナ”の選び方とは?

2018年度の国内の温室効果ガス総排出量は、5年連続で減少。暖冬の影響もあったものの、省エネや再エネの転換が、確実に功を奏している。国内企業の「CO2フリー電力」への切り替えも目白押しだ。

温室効果ガス排出量は2018年度も減少! 国内企業の脱炭素化も、より活発に

激変する日本の太陽光マーケット。このほど「日本住宅サービス」から社名を変更し、新たな舵を切ったJHSは、この流れをどのように乗り切るのだろうか。テスラPowerwall認定施工会社でもある同社代表の有𠮷彰英氏に話を聞いた。

新潮流「JHS」が自家消費を加速させる! カギとなる2大ソリューションとは?

1 84 85 86 87 88 185

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  2. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  3. 【北村さんコラム】データセンターの電力需要増は、再エネ電源でカバー! 「エネルギー白書2025」を読み解く...
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. GoodWeが日中再生可能工ネルギー新動向フオーラムを開催「日本の基礎研究と中国の量産化技術の融合を」...
  6. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  7. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  8. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  9. 環境省 10月6日から脱炭素先行地域の第7回募集を開始
  10. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ