編集部からのお知らせ

コンサートツアーでも環境問題に貢献! 驚かされるビリー・アイリッシュの活動

18歳でグラミー賞の主要4部門を独占し、史上最年少としての記録だけでなく、女性として初という快挙を成し遂げたビリー・アイリッシュ。彼女は、社会問題、特に環境問題への活動に熱心だ。

SOLAR CELEBRITY
BILLIE EILISH

近年、10代の若者たちの環境問題に対するパッションには驚かされる。同世代に向かって、自分たちが親と同じ年齢になった時には、地球が今よりさらに酷い状態になっていて、次世代が自然を満喫できなくなるという現実を突きつけ、共に大人達の重い腰を上げさせようと情熱を燃やす人物がいる。それがビリー・アイリッシュだ。

ベジタリアンを経てビーガンとなった彼女は、動物愛護の立場からだけでなく、「肉や乳製品、卵の生産は、世界の農地の83%を占めている。もしみんながそれらを食べるのを辞めたら、破壊された森林を回復させることができる」という科学的観点からも、ビーガンの必要性を訴える。

オランダのラジオ局のインタビューで「それ(ビーガン)をみんなに強要はしないわ。なぜなら、私だって誰かに何かを強要されたくないもの。でも、だからといって世界を良い方向に持って行こうと試みることをしないワケではないわ」と話す。

3月から始まった世界ツアー「WHERE DO WE GO?」では、「会場内でのプラスティックストローの使用を禁止し、あちこちにリサイクル用ゴミ箱を設置する。ファンにはマイボトルを持って来てもらうの」と話している。

Global Citizenとタイアップして、環境問題に対してアクションするとビリーのソールドアウトしたコンサートのチケットがもらえるというコンテストも行った(北米ツアーは新型コロナウィルスの影響で中止となった)。

環境問題を題材にした楽曲も発表し、Instagramでは6000 万人以上のフォロワーに向けてこんなメッセージを送る。「チクタク、チクタク。もう時間切れ。気候問題はリアルなのよ」「リーダーたちにアクションを起こすよう声を大にして要求する必要がある」などなど……。

そして最近は、新型コロナウイルスを真剣に捉えるよう呼びかけ、医療や食品販売に従事する人達への感謝と支援を促す配信ライブにも参加した。10代のミュージシャンは、活動家としてもファンを増やし続けている。


取材・文/はせがわいずみ

SOLAR JOURNAL vol.33(2020年春号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  2. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  3. 【補助金】住宅の省エネ基準適合義務化 国の新たな補助金・支援制度まとめ...
  4. AI・データセンターのRUTILEAが蓄電所に参入。HUAWEIの蓄電システムが選ばれた理由とは?...
  5. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  6. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  9. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  10. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ