編集部からのお知らせ

自動車業界4つのビッグトレンドと、そのインパクト

ハード機器において様々な破壊的イノベーションが起こる中、自動車業界においてもEV車やカーシェアリングなど、クルマの価値観に変化が起こりつつある。今回、その中でも特に注目の4つのビッグトレンドをピックアップし、期待される効果やインパクトについて予測した。

自動車の「世代交代」は
もう目前!?

近年、ハード機器が「世代交代」を余儀なくされる「破壊的イノベーション」が次々と起こっている。身近なものでは、携帯電話からスマートフォン、テレビからインターネット動画……という風に、それまでの「当たり前」がいつの間にか書き換えられ、瞬く間に次の「当たり前」が生み出されていくのだ。

こうした革新的な変化は、自動車業界でも常に水面下で動いている。

『シリコンバレーD-Labプロジェクトレポート Ver.1.0』(2017年3月)を参考に編集部が作成。

上記の表を見ると、ガソリンを使わないEV車(電気自動車)やカーシェアリングについては、すでにある程度普及されており、「給油」から「充電」へ、「買う」から「シェアする」へと、自動車に対する認識に変化が表れつつある。

その他にも、ICT端末としての機能を持つ「コネクテッドカー」は、道路状況や車両の状態をネットワークを介して取得することで、走行を快適にするという新たな価値を見出しており、最近CMでもよく目にする「自動運転」は、事故の低減や高齢者の安全運転に期待がかる。

このような変化に順応していかなければ、ビジネスにおいても時代に乗り遅れ、ユーザーニーズを取りこぼしてしまうことが少なくない。
「どうせ未来のことだろう」と目をそらさず、随時対応することが重要だ。

関連 太陽光発電、全需要の7割超も。日本の基幹電源へ


『SOLAR JOURNAL』vol.23より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  2. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ