注目キーワード

編集部からのお知らせ

企業・自治体の再エネシフトを後押し!「電力調達ガイドブック」が無料公開

海外の名だたる企業や自治体が積極的に取り入れている自然エネルギー。日本では依然として高コストなイメージがあるが、今月、今よりも利用しやすくするための「ガイドブック」が自然エネルギー財団により公表された。これを読めば自然エネルギーに対するイメージが変わる!?

世界的に推奨される自然エネルギーを
取り入れやすくするために

現在欧米の有力企業を中心に、太陽光や風力、地熱といった自然エネルギーの利用に対する取り組みが活発化している。日本においても、国内の投資家が自然エネルギーの利用状況を投資判断に加えたり、海外の取引先が日本企業に自然エネルギーの利用を求めるなど、世界的にも電力を自然エネルギーへと移行する動きが広まっている。

一方で、日本では今のところ自然エネルギーの発電コストが高く、大口の電力ユーザーである企業や自治体が、望むような形で利用できないという状況にある。

こうした現状の中、公益財団法人自然エネルギー財団は、企業や自治体がより効率的に電力を調達するための「電力調達ガイドブック」を2018年1月19日に発行した。

自然エネルギーのメリットや調達法、
海外の評価制度がわかる!

今の時点では経費がかかるイメージの強い自然エネルギーだが、今後は発電コストの低下が進み、自然エネルギーの電力を安く調達できる手段が増えることが予想される。

ガイドブックでは、自然エネルギー利用のメリットを整理しながら、企業や自治体が自然エネルギーを利用するための、具体的な調達方法について事例を交えて詳しく説明。
さらに、自然エネルギーの電力を認定・評価する海外の制度についても紹介している。

自然エネルギーに関する世界の動きがわかるガイドブックは、下記より誰でも閲覧可能だ。

DATA

「電力調達ガイドブック」全文(PDF)

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 東電PG、2024年度に最大1510kWの再エネ出力制御の見通し。対象はノンファーム電源...
  2. 【参加無料】来年1月19日(金)「第28回PVビジネスセミナー」~ Non-FIT時代にどう対応? PPAと蓄電池ビジネス最前線 ~...
  3. 太陽光発電所の盗難被害が急増 外国人グループの犯行か
  4. 住宅向け「0円ソーラー」とは? 初期費用ゼロで導入ハードルを下げる!
  5. ソーラーウィーク大賞2023の受賞まとめ! 地域共生に希望が見えるラインナップに!...
  6. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  7. 発電側課金、全国の年間合計額は3856億円。この秋にも正式な課金単価発表へ...
  8. 経産省の補正予算案 蓄電池の生産基盤強化に2658億円
  9. 太陽光の廃棄費用、積立義務化が迫る! いくら? いつから? 徹底解説!
  10. 住宅用太陽光発電システムの搭載率は何%? 戸建と集合住宅では大きな開き...
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.47 | ¥0
2023/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ