編集部からのお知らせ

トップランナーはどう進む? 2018年の太陽光市場

改正FIT法の施行で揺れ動いた2017年。2018年は、各社どのように進んでいくのか。太陽光業界のトップランナーたちに太陽光市場の未来について語ってもらう人気シリーズ。今回はLGエレクトロニクス・ジャパン株式会社Energy Business Part部長である楠山氏に、2018年の展望について訊いてみた。

モジュールの性能をさらに高め
販売体制も強化

太陽光発電市場は競争が激化する反面、プロジェクトが急激に増えることもないでしょう。一方で、FITに頼らない自家消費が求められており、特に大手企業はCSR活動の中で再生可能エネルギーを工場の電気などに代替する動きが出てくるでしょう。そこにはマーケットがあり、需要も増えてくると思います。

その中で、低圧、高圧のプロジェクトに対し、販売戦略をどう立てるかが重要です。特に住宅用に関しては、住宅メーカーも活発に取り組んでいますが、当社はモジュールメーカーなので、システムインテグレーターとの協力が課題です。

実はこれまで、50kW未満の案件を積極的に取りに行くことはしていませんでした。ただ、ここ数年間で当社のモジュール性能も大幅に向上しており、アドバンテージになると思います。当社は総合家電メーカーですから、半導体や液晶を長く手掛けてきた歴史があります。今後もより出力が高いモデルを開発できると考えています。産業用に比べて、住宅用のエンドユーザーに対しては我々のモジュールのブランドがそれほど浸透してないと思います。まずはブランド認知を上げて着実な販売を心掛け、2018年内に低圧だけで20MWを目指したいと思います。


文・大根田康介

『SOLAR JOURNAL』vol.24 より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【受付中】2/13 東京都の補助金で加速!《エネマネ》セミナー ~EV、充電設備、ERAB最新事情~...
  2. 【北村コラム】快進撃が続くドイツの太陽光発電
  3. 耐久性と発電効率の両立 京セラの多雪地域向け太陽光パネルの革新性
  4. 《東京都の補助金解説》エネマネで太陽光・EV・充電設備・ERAB事業のメリットを最大化!...
  5. 【環境省】2月3日から脱炭素先行地域の第6回募集を開始「来年度中に100地域の選定を目指す」...
  6. 【入門】脱炭素時代を生き抜く! エネルギーマネジメント・脱炭素の基礎知識をわかりやすく解説...
  7. 『SOLAR JOURNAL』最新冬号1/31発行!《日本の未来を照らすPV TREND 2025》
  8. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  9. 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  10. 【終了】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ