編集部からのお知らせ

過疎化が進む温泉地を活性化 グローバルリンクのアイデア事業

創エネによる利益の 1/3を村に還元

現在、同社では別の温泉地に行政との官民一体型の地熱バイナリー発電所建設の計画を進めている。そのうちの1つの自治体は人口が2000人を切る過 疎地域。移住を積極的に誘致はしているが、雇用が少ないため定住してもらうには厳しい環境だ。そこで「子供のために地域に何か残したい」と、自治体が同社による地熱バイナリー発電所を誘致した。

同社の地熱バイナリー発電所は、エネルギーと同時に、1基あたり1〜2人の雇用を生む。さらに、廃棄される蒸気で発電するため、近隣の温泉の泉質や温度 が変わったり環境を壊したりする心配は一切ない。

同社による地熱 バイナリー発電所は1基あたり2億 の初期投資で年間4000万円分の発電をするため、年間のメンテナンス費用400万円や人件費を踏まえても6年で回収できる。「当社が創エネで得られる収入の
1/3は自治体に寄付をし、そのお金で大きなビニールハウスを作るなどして新しい特産品を作ってもらいたい」 (冨樫社長) 。

現在の村の特産物以外にも、地熱を利用したビニールハウスの温熱栽培を行えば、市場で高く取引されるマンゴーや薬草、フルーツのように甘いトマトな ど新しい特産を作ることができ る。

地熱バイナリー発電所建設の計画を進めている自治体の小学校では、小学生が地域のPRパンフレットを制作している。同社の地熱バイナリー発電所が創る新たな自治体の未来が今後どのように描かれていくのか楽しみだ。

 

問い合わせ

グローバル・リンク株式会社
本社:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビル12階
TEL:03-6269-9660
HP:グローバル・リンク株式会社

 


取材・文/大川晶子

 

 

< 12

関連記事

2016/11/14 | 編集部からのお知らせ

質問! 日本の地熱発電ってどうなの?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 安全・安心でダウンタイムのない発電所のために。気象情報と稼働状況をAIが予測し一次対応を軽減...
  2. 【インター・ドメイン】太陽光発電一体型計測ステーション、計画段階から運転開始後までデータ収集...
  3. 「ANDPAD受発注」の導入で業務を効率化!施工品質のさらなる向上を目指す
  4. 長期安定適格太陽光事業者制度始まる。複数の遠隔監視システムを使う発電所の「バルク管理」の課題をどう解決するか...
  5. 東京都の「優れた機能性を有するシステム」に認定! AIKOのABCモジュール
  6. Sigenergyのハイブリッドパワコンを活用した、高過積載と蓄電池システムの新スキーム...
  7. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  8. エネ基2040ビジョン、具体化へ① PV業界の明日がわかる最新政策パッケージ...
  9. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  10. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ