編集部からのお知らせ

スマートマスター5000名突破。スマートハウスに追い風!

次世代住宅として注目を集めるスマートハウスのアドバイザー「スマートマスター」が5000名を突破した。スマートハウスの普及拡大に、いっそう弾みがつきそうだ。

スマートハウスは住む人の
幸せを追求する住まい

一般財団法人 家電製品協会は5月21日、東京都内のイベントホールで「スマートマスター5000名突破記念式典」を開催した。スマートマスターとは、「スマートハウス」に関する専門知識を習得した人材に与えられる同協会の認定資格。制度導入後3年目を迎えた今年、5月1日付で新たに1,193名が資格を取得(3月に全国統一認定試験を実施)し、これまでに誕生したスマートマスターは合計5,088名となった。

アンバサダーの奈津子氏を囲んで、表彰受賞企業の皆さんと主催者(家電製品協会)。

スマートハウスは、これからの住宅が目指すべき姿であり、同協会では、「暮らす人の幸せを追求する住まい」がスマートハウスであるとして、次の2つのメリットを掲げている。①電力を中心とするエネルギー消費効率の向上。②そこに暮らす人々のニーズやライフスタイルに合わせた各種サービスの提供

「①エネルギー消費効率の向上」については、住まいの断熱性能を向上し、「創エネ」「蓄エネ」「省エネ」によるエネルギーマネジメントの徹底などにより、実質的なエネルギー消費量をゼロにする住まいZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を目指す。創エネにおいては太陽光発電システムの設置、蓄エネについては家庭用蓄電池の導入、省エネに関してはエアコンや照明をはじめとした省エネ機器の導入とHEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)が大きなカギを握る。

「②各種サービスの提供」では、IoT、AI、ビッグデータ、ロボットなどの先進技術を活用し、これまで単独で使われてきた機器やサービスを総合的に連携させることがポイントとなる。想定されるサービスはエネルギーに関することに留まらず、高齢者の見守りや家族健康管理などのホームヘルスケアサービスや、防犯・防災などのホームセキュリティサービスも含まれる。

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. ゴルフ練習場屋根への施工事例を大公開! GoodWeのトータルソリューションで実現...
  4. 環境省の新年度事業を徹底解説! 工場や事業場の脱炭素化支援策のポイント...
  5. 【FIT/FIP大幅改正②】初期投資支援スキームで、屋根上の太陽光ビジネスが変わる!!...
  6. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  7. 架台メーカーとEPCの顔を持つ動力。販売から施工まで一気通貫
  8. 『SOLAR JOURNAL』最新春号4/10発行!《新たな自家消費拡大スキーム》
  9. 【2025年度の新制度①】早期連系追加対策・初期投資支援・省エネ基準適合義務化を徹底解説...
  10. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ