編集部からのお知らせ

世界最先端「第4世代の地域熱」がいよいよ日本に到来!

「地産地所有」の地域分散型エネルギーが進み、風力発電が4割もの電力市場とバイオマスを活用した世界最先端「第4世代地域熱供給」が融合するスマート化がデンマークで進んでいる。その技術移転を進める飯田哲也氏に、現状について話を聞いた。

安くてシンプルな第4世代の地域熱供給

ISEPでは現在、デンマークとコラボレーションし、同国のバイオマスと地域熱供給の技術を日本に導入しようとしています。デンマークは地域熱供給で世界一最古の110年という歴史があり、現在は「第4世代の地域熱供給」に移行しつつあります。

第1世代は高温の蒸気を利用するもので、アメリカではこれが多いです。第2世代は、100度以上の高温水の利用。日本は第1と第2が半々くらいで、まだ遅れています。第3世代はドイツなど地域熱供給に関しては新しい国々で、80〜90度の熱供給です。第4世代は、60〜70度の低温水を利用します。デンマークでは、電力と熱を組み合わせたスマートシステムができています。風力発電の変動に合わせて、バイオマスのコ・ジェネレーションをバックアップ的に利用しますが、電力需要に合わせると熱の過不足が生じてしまうので、それを温水タンクで補います。これなら蓄電池に比べてはるかに安く済みます。

温水タンクを介して電気と熱の変動を吸収し、再生可能エネルギーを電源化することにおいては、デンマークが世界で最も進んでいるのです。温水を暖房と給湯に使うという極めてシンプルな技術ゆえに、難しさもたくさんあります。日本に導入しようとしても、ノウハウがないため失敗続きです。我々はダイレクトにデンマークと協力し、道筋をつけようとしています。

地域熱供給で利用するもの

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  2. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  5. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  6. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  7. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
  8. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  9. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  10. N型軽量モジュールで存在感を放つDAS Solar! 最軽量は驚きの4.2Kg/㎡
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ