編集部からのお知らせ

世界最先端「第4世代の地域熱」がいよいよ日本に到来!

「地産地所有」の地域分散型エネルギーが進み、風力発電が4割もの電力市場とバイオマスを活用した世界最先端「第4世代地域熱供給」が融合するスマート化がデンマークで進んでいる。その技術移転を進める飯田哲也氏に、現状について話を聞いた。

安くてシンプルな第4世代の地域熱供給

ISEPでは現在、デンマークとコラボレーションし、同国のバイオマスと地域熱供給の技術を日本に導入しようとしています。デンマークは地域熱供給で世界一最古の110年という歴史があり、現在は「第4世代の地域熱供給」に移行しつつあります。

第1世代は高温の蒸気を利用するもので、アメリカではこれが多いです。第2世代は、100度以上の高温水の利用。日本は第1と第2が半々くらいで、まだ遅れています。第3世代はドイツなど地域熱供給に関しては新しい国々で、80〜90度の熱供給です。第4世代は、60〜70度の低温水を利用します。デンマークでは、電力と熱を組み合わせたスマートシステムができています。風力発電の変動に合わせて、バイオマスのコ・ジェネレーションをバックアップ的に利用しますが、電力需要に合わせると熱の過不足が生じてしまうので、それを温水タンクで補います。これなら蓄電池に比べてはるかに安く済みます。

温水タンクを介して電気と熱の変動を吸収し、再生可能エネルギーを電源化することにおいては、デンマークが世界で最も進んでいるのです。温水を暖房と給湯に使うという極めてシンプルな技術ゆえに、難しさもたくさんあります。日本に導入しようとしても、ノウハウがないため失敗続きです。我々はダイレクトにデンマークと協力し、道筋をつけようとしています。

地域熱供給で利用するもの

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  2. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  3. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  4. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  5. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  6. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  9. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  10. 世界の平均気温が史上最高を記録、目の前に迫る温暖化の危機
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ