編集部からのお知らせ

日本初!? 北海道の針葉樹林をエネルギーに活用

日本でも始まっている分散型エネルギーインフラプロジェクト。第4回目は、内陸型森林バイオマスで地域熱電供給システムモデルを紹介する。

広大な針葉樹林を最大限に活用したまちづくりを。

インフラプロジェクトシリーズ 第1回第2回第3回

広大な北海道の原野に広がる、針葉樹の森。町の面積の9割が森林に覆われる下川町(しもかわまち)は人口3468人(平成27年6月)のうち300人程が林業に携わっている。過疎化や、スマートシティへの変換を目的として、活気的な試みが行われている。その下川町の森林総合産業推進課バイオマス産業戦略室のグループリーダーである山本敏夫さんに、この戦略への参加のきっかけを伺った。

「もともと下川町は、冬はスキーのジャンプ競技が有名で、夏はフルーツトマトや小麦、アスパラの産地です。と同時に、古くから森林文化というものが栄えていて、林業を始め、町を囲む山や森林で子供たちの教育も行われています。たとえば、幼い頃は森で遊び、小学生は森林に入り五感を鍛えたり、中学生、高校生になると木炭づくりや間伐作業などを授業に取り入れています。やがて成人して林業に携われるようになり、町に還元されるといいなという目的もあります。そのような町の風土から、然とこの森林を生かして生活するという文化が根ざしていました」。 きっかけは、60年サイクルで行われる国有林の払い下げで、町が3123 haの山林を手にいれたこと。平成16年には、木くずを使った木炭バイオマスエネルギー利用の取り組みが始まった。

12>

関連記事

2018/04/18 | 編集部からのお知らせ

FIT大幅見直しで、バイオマス発電はどうなる?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  2. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  3. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  4. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  5. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  6. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  9. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  10. 金属盗難対策法案を閣議決定、買い取り業者に営業届け出を義務化
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ