編集部からのお知らせ

化石燃料依存の脱却へ! 世界初の洋上浮体式太陽光発電所「ソーラーシー」とは

オーストリアの太陽光メーカー、スイムソル社による世界で初めての洋上浮体式太陽光発電、「ソーラーシー」のプロジェクトが進行中! 高さ1.5mの波、時速100kmの風、熱帯性気候などに耐えられるという。

化石燃料依存からの脱却に向けた
1つの解決策に

太陽光が潤沢に降り注ぐ南洋上を、そのまま太陽光発電所にしてしまうプロジェクトが進行中だ。オーストリアの太陽光メーカー、スイムソル社による世界で初めての洋上浮体式太陽光発電「ソーラーシー」である。

ソーラーシーは、ウィーン工科大学および独フラウンホーファー研究所とスイムソル社が4年以上にわたる共同研究を行い開発。高さ1.5mの波、時速100kmの風、熱帯性気候などに耐えられる縦横各14mの浮体式プラットフォームに24kWのマリングレード太陽光パネルを備え、耐用年数は30年。同じ地理的条件の屋上設置式パネルより、水による冷却効果と水面の光の反射により出力が5~10%高いのも特徴だ。2014年から常夏の島国モルディブで運用が開始され、2019年6月には、スイムソル社の第三者割当増資を大和証券グループの1社が引き受けたことが発表された。



現在、モルディブではエネルギー供給のために多量のディーゼル燃料が消費され、GDPの25%を燃料輸入が占めている。財政、物流、環境面で負担となっている化石燃料への依存を、太陽光を由来とした持続可能なエネルギーへ代替できれば、同国にとって悲願となる。ソーラーシーは、海洋リゾート産業の自然負荷を軽減する、1つの解決策を示している。


文/Yukinobu Kato

SOLAR JOURNAL vol.30(2019年夏号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【北村和也さんコラム】全国規模で広がる出力制御 その見通しと対応策を解説する...
  2. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  3. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  4. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  5. 【GoodWe】大電流対応パワコンの採用で過電流からの保護と発電量のアップを実現...
  6. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  7. ハンファジャパン、「N型バックコンタクト」で新境地を拓く! 日本の屋根に寄り添った「全方位進化」とは?...
  8. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  9. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  10. 同時市場導入へ詳細な検討がスタート、課題が多く実現に不透明感も
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ