編集部からのお知らせ

太陽光設備の支持物、技術基準定めた省令が4月から施行。荷重や安定性の規定も

太陽光発電設備の支持物や地盤について、4月から新たな省令が施行された。構造や荷重の安定性、品質などが満たすべき技術的要件を定め、民間規格や認証制度との連携をとりやすくするために制定されたものだ。具体的な説明が示された「逐条解説」を、ぜひチェックしてほしい。

支持物や地盤の新たな技術基準
構造や安定性、品質などを規定

4月1日、経済産業省は、架台や基礎などの太陽光発電モジュールの支持物や地盤に関する新たな技術基準を定めた。これは「発電用太陽電池設備に関する技術基準を定める省令」という名称で、同日から施行された。

この省令を制定した背景には、近年、太陽光発電設備が増え、設置形態も多様化していることがある。支持物などに関する新たな省令を設け、民間の規格や認証制度と連携しやすくすることを目的としている。

省令が規定するのは、太陽電池モジュールの支持物の構造や、各種の荷重に対する安定性、使用材料の品質といった満たすべき技術的要件などだ。また、人体や物件を傷つけないことや、公害や土砂の流出を防止する規定も盛り込まれた。

意義や要件を細かく解説する
「逐条解説」でわかりやすく

「発電用太陽電池設備に関する技術基準を定める省令」と同時に、技術的な内容を具体的に示した「発電用太陽電池設備の技術基準の解釈」も定められた。

また、これらの省令と解釈は「逐条解説」によってさらに詳細な説明が加えられた。「逐条解説」とは条文をひとつずつ順に取り上げて意義や要件、効果を解説したものだ。

例えば「支持物の構造等」を定めた省令第四条に関していうと、水上設置の太陽光発電設備の支持物について考慮されるべき荷重や対象部位などが、図入りでわかりやすく補足されている。

(出典:経済産業省)

DATA

経産省:発電用太陽電池設備に関する技術基準を定める省令を制定しました


文:山下幸恵(office SOTO)

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【受付中】2/13 東京都の補助金で加速!《エネマネ》セミナー ~EV、充電設備、ERAB最新事情~...
  2. 耐久性と発電効率の両立 京セラの多雪地域向け太陽光パネルの革新性
  3. 【環境省】2月3日から脱炭素先行地域の第6回募集を開始「来年度中に100地域の選定を目指す」...
  4. 【北村コラム】快進撃が続くドイツの太陽光発電
  5. 【入門】脱炭素時代を生き抜く! エネルギーマネジメント・脱炭素の基礎知識をわかりやすく解説...
  6. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  7. 『SOLAR JOURNAL』最新冬号1/31発行!《日本の未来を照らすPV TREND 2025》
  8. 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  9. 【Tesla】「Model Y」新モデル発表!未来志向のデザインと快適性を追求
  10. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ