編集部からのお知らせ

(終了)10月27日(水)無料開催! DX化・新時代の経営戦略と社内システムとは?

施工の進捗をオンラインで一括管理できる社内及び、外部との連携ツールをご存知でしたか? マーケティングや営業への活用だけでなく、利益率がUPした実例もご紹介!

「古い社内システムをどうにかしたい・・・」
「また締め日に間に合わない・・・」

そんな経験のあるあなたに朗報です。この度、初開催の「EPCキャンプ」にて太陽光発電設備の施工に携わる管理部門をサポートするためのツール「ANDPAD」をご紹介。OMソーラーから施工現場の専門家をお呼びし、デジタルツール導入までのプロセスから実際の活用方法まで、必要に応じてデモンストレーションをしながらご紹介します。

Day1
利益率UP!  実例にみる、新時代の経営戦略と社内システムとは?

● 日時   
2021年10月27日 15:00〜16:30

● スペシャルゲスト

OMソーラー株式会社
カスタマーサービス・事業管理部

取締役部長 阿久津弘行


● 参加費 
事前申し込みにて無料でご参加いただけます。

● 参加人数
約30名
※先着順

● 場所
オンライン

こちらはZoomを活用したオンラインのセミナーで、参加費は無料です。
現場実務の視点での考察やツールの最新アップデートなど、業務に役立つ内容をお届けしますのでご期待ください!

● こんなヒトにおすすめ!
・太陽光企業で、率先してDX化している企業の成果・課題を知りたい
・ムダを省いて、もっと効率をあげた施工がしたい
・利益率を高めたい
・自社がDX化に適しているか、どうか知りたい

● タイムテーブル

 

 

15:00 オープニング ー準備運動
「あなたの企業はどこまでDX化している? DX診断テスト」
SOLAR JOURNAL編集長 嶋長直志

 キャンプ(zoom)に到着したみなさまには、DX診断テストを事前に受けていただきます。チャット欄をご覧ください!

15:05 クロストーク ー以前の当たり前だった業務を問う
「デジタル化以前の業務を振り返る ~なぜいまDX化なのか?~」
OMソーラー取締役部長 阿久津氏・ANDPAD高橋氏・SJ編集長 嶋長

 ーOMソーラー阿久津氏より、今年解消されたデジタル化する以前の業務について聞きます。DX化するまでは、それが「当たり前」だったかもしれません。その日常はどこで、どのように変わったのでしょうか?

15:20 施工管理アプリ「ANDPAD」の解説
ANDPAD長屋氏・SJ編集長 嶋長

 「ANDPAD」とは? 導入企業に好評なのはどの機能? 社内だけではない、外部とつながる方法とは?

15:30 導入成果トーク
ANDPAD高橋氏・OMソーラー取締役部長 阿久津氏・SJ編集長 嶋長

 DX化というと「デバイスでのやりとりが増えてわずらわしいのかな・・・」と考えてしまうのも事実。導入企業であるOMソーラー阿久津氏より、実際に感じた具体的な効果をお話いただくだけでなく、導入時に苦労したことや、効果を実感するまでの期間などリアルなトークを展開します。「ANDPAD」に限らず、今後推進したいIT化についても深堀り! 質疑応答はオープン形式で行います!

16:00 スタディーケースでシュミレーション
ANDPAD長屋氏、高橋氏・OMソーラー取締役部長 阿久津氏・SJ編集長 嶋長

 工程表の作成、担当者の設定、タスク管理の設定、施工対応(チャット)など、「ANDPAD」の人気の秘密をキャンプ参加者だけに大公開。実際の画面を投影しながらデモを実践し、スタジオレビューや参加者からの率直な感想をお寄せいただきます。

16:25 おわりに
SJ編集長 嶋長

 

※講演タイトル、時間につきましては変更する可能性がございます。

●このキャンプで得られる7つのメリット!

☆ミスのない進捗管理の方法がわかる
☆どのようにDX化を始めればいいかわかる
☆削減すべきコストがみえる
☆現場(下請け)との円滑なコミュニケーション方法がわかる
☆DX化ソフトのANDPADでシミュレーションできる
☆アプリ「ANDPAD」の操作方法、手順などがわかる
☆自社がDX化する際の課題がわかる

ゲスト

OMソーラーから施工のスペシャリストをお迎えします!

お申し込み時には、フォームに役職名の記入をお願いしております。
その他、随時、最新情報を公開して参ります!

<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただきました個人情報は、株式会社アクセスインターナショナル(以下「弊社」)ならびに協賛企業によって運用いたします。弊社・協賛企業のいずれにおきましても、弊社の『個人情報保護方針』に基づいて厳重に管理し、本セミナーの遂行、および弊社・協賛企業からの関連無料研修・セミナーなどのご案内を目的として利用します。なお、ご本人の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、上記以外の第三者へと個人情報を開示・提供することはございません。詳細な個人情報の取扱いについては、弊社の『個人情報保護方針』をご確認ください。
参加お申込みにつきましては、以上の内容をご理解いただき、同意されたものとさせていただきますので、予めご了承下さいませ。

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  2. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  3. 2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 伊藤忠商事とEnphase(エンフェーズ)が業務提携。米国トップのマイクロインバーターついに日本販売...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ