【参加無料】8月26日(金)「第23回PVビジネスセミナー」
2022/07/27

脱炭素化に向けPV業界でも益々加速する「FIP制度」や「クリーンエネルギー戦略」などの新たな取り組み。それらによる今後の業界動向とビジネスチャンスについて、専門家をお迎えして読み解きます。太陽光ビジネス成功への道筋を、一緒に考えてみませんか?
今回の大テーマは
「FIPで変わるビジネスモデル&クリーンエネルギー戦略」
国の成長戦略の柱の1つとして位置付けているクリーンエネルギー戦略。中間報告が発表され、徐々にその全貌が明らかにされています。今後の業界ビジネスはどう変わっていくのか、業界の未来を読み解きます。そして今年4月から動き出したFIP制度。そこから見えてきた課題やポイントから、太陽光ビジネス成功の道筋をみつけていきます。
今回はオンライン配信での開催!簡単な事前登録のみで、無料でご参加いただけますので、皆様お気軽にご参加ください。
※ 当初予定の8月5日より開催日を延期させていただきました。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、リアル開催は中止とさせていただきました。申し訳ございません。リアル開催でお申し込みをいただきました皆様には、後日編集部よりご登録のメールアドレス宛にご連絡をさせていただきます。
● 開催方法
・ZOOMウェビナーオンライン開催
※新型コロナウイルス感染症の状況により、リアル開催は中止とさせていただきました。
● 参加費
無料 / フォームより事前お申し込み制
● 日時
2022年8月26日(金)
13:00 ~ 18:00頃予定
※途中参加・退出可能
今回の見ドコロ!
●国の成長戦略の柱の1つ、クリーンエネルギー戦略を読み解く
●今年4月から動き出したFIP制度の最新動向
●今後のPVビジネスには欠かせない!スマート保安
●発電所の資産価値の高め方
●いま気になる!蓄電池市場
●これからの自家消費市場・EV
●業界の最新ソリューションとその活用法
タイムテーブル
Coming Soon……
※講演内容やタイムスケジュールは変更となる場合がございます。
登壇予定者紹介 ※順不同
一般社団法人 太陽光発電協会 (JPEA)
企画部 部長
増川武昭 氏
公益財団法人 自然エネルギー財団
常務理事
大野輝之 氏
2013年より現職。カーボンプライシングなど国の気候変動対策の策定に関わる検討会委員を務める。1979年東京都入庁。1998年より環境行政に関わる。省エネルギーの推進と自然エネルギーの導入を図る数々の施策を産業界の合意を形成して実現、都のエネルギー政策の根幹を作る。2010年から3年間環境局長を務める。東京大学非常勤講師、イクレイ日本顧問、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 理事、東京都参与。2014年、カリフォルニア州からハーゲンシュミット・クリーンエア賞を受賞。
再生可能エネルギー研究センター
太陽光システムチーム 研究チーム長
大関崇 氏
2005年 東京農工大学博士後期課程 修了 博士(工学)
産業技術総合研究所に入所後、太陽光発電システムの研究開発に従事。2015年度から2年間経済産業省 資源エネルギー庁 新エネルギー課に出向。経産省 電気保安制度ワーキンググループ、再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会の委員、JEMA太陽光発電システム標準化総合委員会 副委員長など
ほか
協賛企業
GoodWe Japan株式会社
ライセンエネルギー株式会社
株式会社アンドパッド
参加お申し込みフォーム
本イベントは事前参加登録制です。
下記フォームより、参加ご登録をよろしくお願いいたします。
※ 新型コロナウイルス感染症の状況により、リアル開催は中止とさせていただきました。
<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただきました個人情報は、株式会社アクセスインターナショナル(以下「弊社」)ならびに協賛企業によって運用いたします。弊社・協賛企業のいずれにおきましても、弊社の『個人情報保護方針』に基づいて厳重に管理し、本セミナーの遂行、および弊社・協賛企業からの関連無料研修・セミナーなどのご案内を目的として利用します。なお、ご本人の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、上記以外の第三者へと個人情報を開示・提供することはございません。詳細な個人情報の取扱いについては、弊社の『個人情報保護方針』をご確認ください。
参加お申込みにつきましては、以上の内容をご理解いただき、同意されたものとさせていただきますので、予めご了承下さいませ。