編集部からのお知らせ

風力発電とは文字通り、風の力で発電する仕組みです。その構造はいたってシンプル。風を受けて回った風車の運動エネルギーが、発電機に伝わり電気エネルギーに転換。電気に変わるのは運動エネルギーの40%程度。

風車の種類は大きく2種類!? 風力発電入門講座

オープンイノベーション型の研究機関で、薄膜太陽電池の研究開発に取り組んでいるオランダSolliance(ソライアンス)は、日本企業とのパートナーシップの積極的探索に乗り出している。太陽電池メーカーだけでなく、幅広く協業できる企業を求めていく方針だ。

最先端の薄膜太陽電池 日本企業の参加を要望中!

風力発電入門講座1回目「次の再エネ旋風になるか!? 風力発電の課題と可能性」
風車の大型化は世界的潮流。日本も欧州も洋上へ本格進出。市民風車再興へ、各地で続々。

風力発電入門講座① 風力発電の課題と可能性

ジンコソーラーは9月18日、同社製モジュールが採用された大阪初の水上メガソーラー(1MW)が完成したことを発表した。

大阪初、水上メガソーラーが完成! ジンコが発表

9月15日、サンテックパワージャパン株式会社は住宅用屋根建材型太陽光発電モジュール「ジャストルーフ」シリーズにおいて、最大で240cmの積雪に対応する製品の受注を開始した。 「ジャストルーフ」は、同社が1992年から展開 […]

面倒な積雪にサヨナラ 太陽光発電モジュールで2m超えの積雪にも対応

9月15日からカリフォルニア州アナハイムで開催中の「ソーラーパワー・インターナショナル2015」で、台湾のパネルメーカー「ハルケット」が世界初の折りたたみ式CIGS ソーラー・モジュール「プロメテア」を発表した。

世界初! 折りたたみ式モジュールが登場!

台風18号による豪雨の影響で関東及び東北地方にて大規模な水害が発生している。そこで、被災された方々の安全確保の為、一般社団法人太陽光発電協会(JPEA)が「太陽光発電設備が水害によって被害を受けた場合の対処について」を提出した。二次災害を防ぐためにも、是非、参考にしてほしい。

太陽光発電設備が水害?二次災害を起こさない対処法

オムロン フィールドエンジニアリングが主催する発電所オーナーと設計・施工会社それぞれを対象とした無料セミナーが開催される。

オムロンが伝授 O&Mサービス選択のコツとは?

太陽光発電所のO&Mを手がける株式会社CO2O(シーオーツーオー)は、8月27日に開いた記者会見で、「太陽光発電所の再生事業」と、“国内初”となる「発電量保証」サービスの提供開始を発表した。

“国内初”の「発電量保証」サービスとは?

環境エネルギーベンチャーのLooopが提供する、低コストで安心・安全な監視システム「みえるーぷ」とO&M(運用・保守)と保険のパッケージサービス「まるーぷ」の導入依頼が後をたたないという。その人気の秘密は費用対効果の高さにあった。

LooopのO&Mサービスを選ぶ理由とは?

1 136 137 138 139 140 141

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. ハンファジャパン、「N型バックコンタクト」で新境地を拓く! 日本の屋根に寄り添った「全方位進化」とは?...
  2. 2023年、さらに加速する欧州の太陽光ブーム
  3. 『SOLAR JOURNAL』最新夏号8/1発行!《再エネ 主力電源へ》
  4. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  5. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  6. 世界の平均気温が史上最高を記録、目の前に迫る温暖化の危機
  7. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  8. 長期安定適格太陽光事業者制度始まる。複数の遠隔監視システムを使う発電所の「バルク管理」の課題をどう解決するか...
  9. 「ANDPAD受発注」の導入で業務を効率化!施工品質のさらなる向上を目指す
  10. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ