業界ニュース

メルセデスとパワーエックス、EV充電革新を目指す提携

パワーエックスがメルセデス新会社と提携し、高出力EV充電ネットワークを全国25拠点で展開。都市部の利便性向上と充電時間短縮を目指す。

電動化社会への移行が加速する中、EV充電インフラの整備は課題と期待が交錯する領域である。特に日本では、高出力充電ステーションの不足が課題として挙げられている。株式会社パワーエックスがメルセデス・ベンツの新会社と提携し、日本国内で25拠点に100口の充電ネットワークを構築することを発表した。この提携は、都市部を中心に利用者の利便性を向上させ、EV市場の成長を後押しする取り組みとして注目されている。

以下、株式会社パワーエックスのプレスリリースより

メルセデス・ベンツと充電ネットワーク整備で包括的業務提携を開始

株式会社パワーエックス
2024年10月23日 11時00分

株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、メルセデ ス・ベンツ・グループ 100%出資により設立予定の新会社メルセデス・ベンツ・ハイパワー・チャージング日本合同会社(以下、MBHPCJ)の日本市場における EV充電事業パートナーに選定されました。今後 2 年間で 25 拠点・100 口の高出力EV 充電ネットワークの開発および運営を受託します。
MBHPCJ との提携で開発する充電ネットワークは、顧客の利便性向上を目的とするもので、大都市圏を中心に商業施設等において、一拠点あたり 4 口を基本とした公共の充電ステーションを設置します。これらのステーションでは、メルセデス・ベンツの BEV オーナー向けに、同社の充電サービス『Mercedes me Charge』で便利に決済でき、他ブランドの BEV オーナーには、『PowerX アプリ』を通じてサービス提供を予定しています。
パワーエックスは、本提携向けに特別仕様のディスペンサーユニットを搭載した蓄電池型超急速充電器 「Hyperchargerを製造し、出荷します。また、チャージステーションの開発においても、候補地の選定 から運営まで、包括的に取り組みを進めます。これらにより、メルセデス・ベンツのEV 化戦略における国内インフラ整備を強力に支援してまいります。


特別仕様の充電ディスペンサーユニット
※開発中のものであり、外観は変更となる可能性があります

株式会社パワーエックス
会社名:株式会社パワーエックス (PowerX, Inc.)
設立:2021 年 3 月 22 日
代表者: 取締役兼代表執行役社長 CEO 伊藤 正裕
所在地:東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー 43F
事業内容 : 大型蓄電池の製造・販売、EV チャージステーションのサービス展開、電気運搬船の開発・製造、及び再生可能エネルギー等の電力供給
URL:http://power-x.jp/

引用:https://prtimes.jp

充電体験の進化がもたらす新たな価値

今回の提携は、EV充電の未来に向けた重要なマイルストーンである。パワーエックスの超急速充電器「Hypercharger」は、充電時間の短縮だけでなく、ユーザー体験の質的向上も期待されている。これにより、都市部でのEV普及が加速し、持続可能な社会の構築に寄与するだろう。

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  2. 【環境省】脱炭素先行地域に7提案を追加選定、全国40道府県88提案に
  3. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  4. AI・データセンターのRUTILEAが蓄電所に参入。HUAWEIの蓄電システムが選ばれた理由とは?...
  5. 太陽光発電協会、新春交流会を開催。「2040年22~29%、2050年400GW」に向けて...
  6. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  7. 仙台市、新築建築物への太陽光設置義務化の制度案を公表 東北では初導入...
  8. 【PVビジネスセミナーレポート】第7次エネルギー基本計画の論点は?
  9. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  10. 【補助金】住宅の省エネ基準適合義務化 国の新たな補助金・支援制度まとめ...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ