政策・制度

【経済産業省】FIT案件への制御が増加し、FIP案件への制御が大幅に減少の見通し

2024年12月2日、経済産業省によって有識者会議(新エネルギー小委員会・系統ワーキンググループ=WG)が開催され、再生可能エネルギーに対する出力制御(出力抑制)の長期見通しなどが俎上に上がった。ここでは近年の出力制御の実績を紹介する。

優先給電ルールが2026年に変更か!?

2024年12月2日、経済産業省によって有識者会議(新エネルギー小委員会・系統ワーキンググループ=WG)が開催され、再生可能エネルギーに対する出力制御(出力抑制)の長期見通しなどが俎上に上がった。優先給電ルールの見直しに伴い、固定価格買取制度(FIT)案件への制御が増加し、フィード・イン・プレミアム(FIP)案件への制御が大幅に減少するとされていた。

優先給電ルール(出力制御の順番)は以下のように変更されることが決まっている。
【変更前】FIT電源とFIP電源を区別せずに、「バイオマス発電→太陽光・風力」

【変更後】「バイオマス発電(FIT電源→FIP電源)→太陽光・風力(FIT電源→FIP電源)」(早ければ2026年度中に実施)

近年の出力制御に対する経済産業省の分析を紹介しておこう。
• 再エネの導入拡大により出力制御が実施されるエリアは全国に拡大、複数エリアでの同時出力制御の増加による域外送電量の減少や電力需要の減少等もあり、足元の出力制御量は概ね増加傾向。
• 今秋は九州では日射量の減少等により昨年度と比較して制御量が低下している一方、複数エリアで出力制御が行われるようになっている。

出典:経済産業省

1月29日(水)に開催する「第32回PVビジネスセミナー」では、一般社団法人太陽光発電協会基盤強化推進部長の織田篤彦氏が、太陽光発電産業の新ビジョン「PV OUTLOOK 2050」をテーマに講演します。2024年7月に太陽光発電協会が公表した新ビジョンでは、50年のカーボンニュートラルの確実な実現を前提に、30年に125GW、35年に173GW、50年に400GWの導入を目指しています。


PVセミナー
「第7次エネルギー基本計画」では、2040年度の再生可能エネルギーの導入目標を大幅に引き上げる必要に迫られており、そのためには特に導入が容易な太陽光発電と蓄電池の普及を加速させる必要があります。いま注目のコーポレートPPAの先進事例や、国内外で開発された最新テクノロジー、蓄電池を活用した新たなビジネスモデルを紹介します。


関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【新技術】カーボンナノチューブ電極を用いてペロブスカイト太陽電池の耐久性を大幅改善!...
  2. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  3. 【受付中】2/13 東京都の補助金で加速!《エネマネ》セミナー ~EV、充電設備、ERAB最新事情~...
  4. 【参加受付中!】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
  5. 来年度政府予算案 需要家主導型事業に前年度並み 98億円を計上
  6. エネ基で“標的”になった太陽光発電と、原子力発電の本当の実力
  7. 太陽光業界を牽引!トリナ・ソーラーが26.58%の変換効率を記録更新
  8. 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  9. 《東京都の補助金解説》エネマネで太陽光・EV・充電設備・ERAB事業のメリットを最大化!...
  10. 【環境省】2月3日から脱炭素先行地域の第6回募集を開始
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.51 | ¥0
2024/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ