製品・サービス

アグリゲーターのニーズに応える、”総合VPPプラットフォームサービス”とは?

テラスエナジー(旧SBエナジー)は、スマートエネルギーウィーク秋2023(9月13日~15日/幕張メッセ)において、総合VPPプラットフォームサービス「ReEra」(リエラ)を発表し、注目を集めた。

需要家側アグリゲーター
/再エネアグリゲーター

ReEraは、需要家側アグリゲーターと再エネアグリゲーターが、それぞれに利用できる総合VPPプラットフォームサービスだ。各種エネルギーリソースを統合制御し、収益の最大化を図ることができるという。

需要家側アグリゲーター向けには、①容量市場発動指令電源対応機能(容量市場発動指令電源区分において、一般送配電事業者からの発動指令に基づき、契約対象の電源を制御するための機能)、②電力量取引機能(小売電気事業者が計画値最適化・収益最大化のために自社の需要家からDRを調達する機能)、③需要側ESSマルチユース制御機能(需要側に設置される太陽光発電設備や蓄電池向けに、機械学習モデルや統計モデルによる各種予測技術と、経済効果を最大化させるマルチユース制御技術をパッケージ化した機能)を搭載。

再エネアグリゲーター向けには、④発電バランシンググループ運用機能(発電側に設置される太陽光発電設備や蓄電池向けに、機械学習モデルや統計モデルによる各種予測技術と、経済効果を最大化させるマルチユース制御技術をパッケージ化した機能)などを装備する。

ReEraが可能にする
エネルギー事業の新境地

ReEraは、それぞれの目的に応じたシステム構成が可能であり、事業所などに設置される自家発電設備や蓄電池などの需要家側エネルギーリソースに加え、再エネ発電設備や系統に併設される蓄電池の統合制御をも実現するものだ。さらに、同社にはVPP構築実証や再エネアグリゲーション実証を通じて培った豊富な知見があり、顧客のVPP事業をサポートするために活かされているという。

「2022年度からのインバランス制度改定に伴う計画値同時同量対策として、VPPやDRを自社の需給管理フローに組み込みたい」、「蓄電池や自家発電設備などの需要家側エネルギーリソースを活用した市場価格高騰対策を検討したい」、「エネルギーリソースを活用した容量市場や卸電力市場などへの入札を通じ、アグリゲーションサービスを提供したい」など、ReEraによって解決される課題は多岐にわたる。


取材・文・写真/廣町公則

関連記事

2017/11/01 | 編集部からのお知らせ

今さら聞けない! 仮想発電所(VPP)とは?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 千葉県柏市 国内最大規模のEMSを導入して環境未来都市を目指す
  2. 【終了】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  3. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  4. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  5. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  6. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  7. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  8. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 公取委が発電・電力小売を調査、容量市場の競争促進を提言
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ