製品・サービス

IoEプラットフォーム 「Ecogenie+」がエネルギーサービス事業の創出を支援

PPA事業やDR、VPPなど、これからのエネルギーサービスに欠かせないエネルギーデータプラットフォーム。エネルギー管理のクラウドサービスを提供するNextDrive(ネクストドライブ)でプロダクトソリューション事業を束ねる小長井教宏氏に、IoEプラットフォームの最新状況を聞いた。

(アイキャッチ画像 出典:NextDrive)

需要家サービスを起点に
エネルギーリソースと
データの価値を創出

様々な分散エネルギー資源を繋ぎ
統合的な管理・運用を可能に

脱炭素と産業競争力の強化に向けて、いまや日本の最重要課題となっているGX(グリーントランスフォーメーション)。これを実現するためには、太陽光をはじめとする分散エネルギー資源を、より有効にマネジメントしていくことが不可欠となる。供給サイドにも、需要サイドにも、これまでのエネルギーマネジメントシステムを超えた新たなプラットフォームの構築が求められている。

こうした状況にあって、様々な企業のエネルギー関連事業のデータ基盤づくりをサポートし、注目を集めているのがNextDrive(ネクストドライブ)だ。同社は、IoTとソフトウェア技術・ハードウェア技術を統合し、ワンストップのエネルギーデータプラットフォームサービスを提供している。同社の技術・サービスを採用した企業は、2022年以降だけでも、コスモ石油マーケティング、出光興産、東芝エネルギーシステムズ、中海テレビ放送、エナリス、村田製作所など、枚挙にいとまがない。

同社執行役員 プロダクトソリューション事業部 部長の小長井氏はいう。

「弊社は、IoT技術とエネルギー技術を統合したIoE(Internet of Energy)によって“すべての電力の有効活用”を達成したいと願っています。その理想を現実のものとするために、電力会社、エネルギー企業、需要家企業それぞれに向けて、事業内容に応じたIoEプラットフォーム“Ecogenie+(エコジーニプラス)”をご提供しています。

GXを実現するためには、太陽光や蓄電池、EV(電気自動車)などの導入とともに、分散エネルギー資源を活用するための統合制御技術を確立することが求められます。そのはじめの一歩となるのが、分散エネルギー資源をネットワークに繋ぎ、データを取得し、コントロールするための仕組みづくりです。Ecogenie+はまさにこれを実現するものであり様々な機器をメーカーに縛られることなく統合的に管理することを可能にします。さらに、需要家側に設置される分散エネルギー設備から、これらの分散エネルギー資源を活用したいと考える管理者側のハードウェア、ソフトウェア、クラウドサービス、ユーザーインターフェースまで一気通貫でサポートします」。

そうした先進性が評価され、Ecogenie+は、2022年度「新エネ大賞」をエネルギーマネジメントシステムとして唯一受賞している。

 

エネマネコントローラー
「Atto」がもたらすもの

クラウド上のプラットフォームと各種エネルギーデバイスは、データ収集ゲートウェイを介して、シームレスに連携する。NextDriveの“Atto(アット)”は、高度な演算能力を備えたスマートゲートウェイであり、「上位側からの指示に基づいて配下のデバイスを制御するエネルギーマネジメントコントローラーとしてWi-SUNでスマートメーターからデータを収集し、RS-485ポートと2つのUSBポートで太陽光発電システムや蓄電池、EV充電器などのエネルギーデバイスと連携。ModbusやECHO NET Liteなど複数の通信プロトコル、イーサネットやBIuetoothにも対応し、これ1つで多様な複数デバイスの計測と制御を行うことができる。

「Attoは、エネルギー設備、家電機器などのデータ取得、可視化、コントロールを手軽に実現するために設計されました。蓄電池やEV充放電の統合管理など、ニーズに合わせた利用が可能です。取得データを活用したアプリケーションのハブとなるだけではなく、サードパーティアプリケーションを組み合わせたオープンプラットフォームの基礎としてもご活用いただけます」(小長井氏)。

 

幅広いデベロッパーツールで
顧客企業による開発を支援

NextDriveは、同社のアプリケーションをそのまま使ってもらうだけでなく、顧客企業がEcogenie+を活用した新たなアプリケーションを開発するための支援サービス「Developerプログラム」も用意している。

「充実したデベロッパーツールと検証環境を提供し、各段階の開発ニーズにお応えしています。基盤となるエネルギー設備のネットワーク化から、クラウドデータへのアクセス、アプリケーション側のユーザー管理に至るまで、幅広くカバーします。Developerプログラムを使えば、ゼロから開発するために必要な人員・時間・コストを節約し、お客様のリソースをより効率的に運用していただくことができるでしょう」(小長井氏)。

具体的には、①PPA事業における再エネ自家消費量に基づく電気料金の課金・請求、②分散型エネルギーリソースのアグリゲーション(既存のリソースアグリゲーションシステムと連携し、上位システムの指令に応じて需要家設備を制御)、③DRの実現(電力需給状況に応じた需要家への節電要請と実績データの検証)、④ZEH住宅の実現(スマートホーム管理システムと連携し、家庭内エネルギー設備のデータを収集)、などに向けたサービスアプリケーションに対応しているという。

「大切なのは、“再エネ利用の拡大”によって脱炭素化を実現することです。そのためには、需要家・地域・グリッドそれぞれのレベルで、電力の需給バランスを整えていかなければなりません。分散するエネルギーリソースを適切に管理することが、ますます重要となってきます。私たちは、これをクリアできる仕組み・サービスを提供することで、これからの日本と世界に貢献していきたいと考えています」と小長井氏は話す。

各社エネルギーサービス事業の基盤を成し、新たなビジネスモデルの創出をサポートするNextDriveのEcogenie+。このIoEプラットフォームが、この先どんな成果をもたらすことになるのか、関心は高まるばかりだ。

 

PROFILE

NextDrive株式会社
執行役員プロダクトソリューション事業部
部長

小長井 教宏 氏


 

問い合わせ


NextDrive株式会社
〒106-0031 東京都港区西麻布3-19-22
TEL:03-6432-9616


取材・文/廣町公則

SOLAR JOURNAL 特別号 (2023年9月号)より転載

Sponsored by NextDrive株式会社

関連記事

経済産業省

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【 参加受付中!】2024年7月25日(木)「第30回PVビジネスセミナー」
  2. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  3. 環境省地球温暖化対策事業室に聞く! 脱炭素化の課題とその乗り越え方
  4. 太陽光パネルの増設・更新を促進! 2024年度にルール見直し
  5. 経産省、部分供給の見直し案「分割供給」を今年10月にも導入か。既存のオフサイトPPAへの影響は?...
  6. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  7. 脱原発完遂のドイツの電源構成、どうなるエネルギー費の再高騰リスク?
  8. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  9. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
  10. 世界で躍動を始めた、蓄電池の持つ再エネ拡大のパワー
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.49 | ¥0
2024/04/30発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ