注目キーワード

English 中文 日本語

政策・マーケット

日本人チームとの連携で顧客のケアと見通しに力を!

5大陸にまたがりオフィスを常設し、世界で2.5GW以上の施工実績を誇るNCLAVE社は現在特に日本市場に注力しているという。今回は今後の展望について日本支社のカントリーマネージャーを務めるアルバロ・エステージェス氏にお話を伺った。

海外勢の弱点である
文化の違いを超え日本市場に注力

当社は太陽光発電の固定架台や追尾式架台の開発を手掛けています。シェアとしてはスペインが最も多く、その次がドイツ。南アメリカ、アルゼンチン、チリも多いですね。アメリカ、オーストラリア、アフリカにもオフィスがあります。メインはヨーロッパ、南アメリカです。日本市場では2013年から、MFV Solarとの共同案件も含めてたくさん投資をしています。

日本人チームと協力して
言葉や文化の壁をカバー

当初は2人だけだった日本人社員も今や7人に増えました。向こう4、5年間は特に日本市場に注力していこうと考えています。現在、25MWの太陽光発電プロジェクトが山形県内で進行しており、そちらに架台を提供し、工事も行っています。これまでは言葉や文化の違いがウィークポイントでしたが、現在は、日本人のチームが日本人の顧客をケアすることで上手にカバーできています。これにより、日本でのサポート体制も充実させることができました。

短期的な見通しを立てることは当然ですが、市場の動向や日本政府の動きに目を配りながら、長期的な視点を持ってしっかりと日本の太陽光発電に貢献したいと考えています。

PROFILE

NCLAVE JAPAN株式会社太陽光発電架台・構造システム設置 カントリーマネージャー
アルバロ・エステージェス氏


取材・文/廣町公則、大根田康介

SOLAR JOURNAL vol.25(2018年春号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 再エネ促進区域の設定、9市町のみ 環境省が支援策検討
  2. 【2023年度・事業用】太陽光発電の導入に使える国の補助金3つ
  3. 変圧器製造の鶴田電機、新工場は「完全自家消費」へ! 導入する蓄電システムとは?...
  4. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  5. シリーズ「太陽光義務化元年」2023年度の再エネ賦課金単価は1.40円、減額によるPPA提案への影響は?...
  6. 「バーチャルPPA」とは? その仕組みやメリット、制度の動向を解説!
  7. 【参加無料】7月7日(金)「第26回PVビジネスセミナー」~地域共生/PPA/屋根設置~...
  8. ドイツの脱原発達成と日本の脱炭素の将来
  9. シリーズ「太陽光義務化元年」屋根設置は12円 FIT・FIP買取価格が決定
  10. 自分の電気で自宅で過ごそう! 我が家で自家消費をするための準備は?
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.45 | ¥0
2023/4/29発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ