編集部からのお知らせ

東北電力と4社、V2G実証継続 3つのビジネスモデルを模索

10月23日、東北電力は2018年度から実施しているV2G実証プロジェクトを拡大すると発表した。日産自動車、三井物産、三菱地所、リコージャパンの4社と、さらなる検証を通しV2Gの新しいビジネスモデルを模索する。

VPP構築実証事業に採択
リコーが新たに参加

東北電力は10月23日、日産自動車、三井物産、三菱地所、リコージャパンの4社と、電気自動車(EV)の蓄電池を活用し、電力系統に接続して充放電する技術(V2G:Vehicle to Grid)の構築に向け、2020年3月31日まで共同で実証プロジェクトに取り組むと発表した。

この実証プロジェクトは、2018年度資源エネルギー庁の補助事業「平成30年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業」の一環として取り組んできたものだ。同補助事業に今年度も採択されたため、継続することを発表した。リコージャパンは今年度から新しく参画する。



EV利用パターンに合わせ
3つのビジネスモデル検討

今年度は、仙台うみの杜水族館に隣接の駐車場に充放電スタンドを2台、リコージャパン仙台東事業所・郡山事業所の駐車場にそれぞれ1台ずつ充放電スタンドを設置する。複数箇所に設置されたEVバッテリーの充放電を遠隔で同時に制御し、電力需給バランスの調整動作の正確性を検証する。

昨年度は、仙台ロイヤルパークホテルの地下駐車場に設置した充放電スタンド2台とEV2台で、基本的な制御方法の特性などを把握した。

さらに、ビジネスモデル検討のため、それぞれ事業形態の異なる「①カーシェアモデル」、「②観光施設モデル」、「③事業所モデル」に分類し、新たなサービスの開発に向けた検討も進めるという。このうち「①カーシェアモデル」はEVのカーシェアリング事業を昨年度構築済みで、日産自動車が中心にその運営を行っている。

「②観光施設モデル」は仙台うみの杜水族館において一般ユーザーのEVを対象に、「③事業所モデル」はリコージャパン仙台東事業所・郡山事業所において社有車のEVを対象に実証が行われる予定だ。



DATA

東北電力株式会社


文/山下幸恵

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  2. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  3. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  4. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  5. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  6. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  7. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  8. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  9. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  10. 世界の平均気温が史上最高を記録、目の前に迫る温暖化の危機
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ