注目キーワード

English 中文 日本語

スマート関連

トヨタがEV事業に本気で乗り出し、2030年までに年間350万台のEVを販売!!

2021年12月14日、トヨタは突如として「バッテリーEV戦略に関する説明会」を開き、世界中に衝撃を与えた。豊田章男社長は2030年までのEV事業に4兆円を投資すると語り、ステージ上に16台ものEVコンセプトカーを並べたのだ。日本のEV主導権争いは第2ラウンドに突入した!!

メイン画像:会見で「2030年までにEVに4兆円を投資し、レクサスを含め30車種、年間350万台を販売する」と今後のEV戦略について述べた豊田章男社長。

トヨタが本気でEV事業に
取り組むことを表明

トヨタの首脳陣は、事あるごとにバッテリーEVを含めたマルチソリューション戦略を推し進めると述べている。が、この発言は海外のマスコミなどから「EVに否定的だ」と糾弾され、批判されてきた。

トヨタは世界で初めてCO2排出量の少ないフルハイブリッド車を実用化し、時代に先駆けて燃料電池車のMIRAIも発売している。環境に配慮して販売する地域に最適なクルマを常に送り出してきたし、サプライヤーにもきめ細かく配慮しながら新型車を投入することも怠っていない。

一方、カーボンニュートラルにとって重要なEV戦略については沈黙を守っていたが、ついにその扉を一気に開き、大胆な攻めの戦略を打ち出したのである。


会場の後方には発売予定のEVコンセプトカーを並べた。CGでないことから本気度が分かる。

その1つは、間もなく発売するEV専用モデルのbZ4Xを第1弾に、2030年までに30車種のEVを投入することだ。これだけでも驚きだが、EVと燃料電池車を合わせた販売台数を年間350万台とし、当初の200万台から150万台も引き上げた。そのうち100万台はレクサスでの販売で、2035年にレクサスはEV専用モデルだけとなる。


トヨタのEV第1弾は、年央に送り出すbZ4X。これに続くbZシリーズ4車種も初公開された。

また、スバルがbZ4Xと基本メカニズムを共有するソルテラを発売することから分かるように、トヨタ陣営のダイハツやスズキなどもEVの兄弟車を準備中だ。トヨタが本気になったことで、EV業界は一気に輝きを増した。今後のトヨタの動向から目が離せない。

こちらもチェック!

スバル
ソルテラ

トヨタのbZ4Xと兄弟車で、夏に発売する。スバル自慢の4WD技術を用いたEVの意欲作だ。


取材・文:片岡英明

SOLAR JOURNAL vol.40(2022年冬号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【2023年度・事業用】太陽光発電の導入に使える国の補助金3つ
  2. 再エネ促進区域の設定、9市町のみ 環境省が支援策検討
  3. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  4. 【参加無料】7月7日(金)「第26回PVビジネスセミナー」~地域共生/PPA/屋根設置~...
  5. 「バーチャルPPA」とは? その仕組みやメリット、制度の動向を解説!
  6. 変圧器製造の鶴田電機、新工場は「完全自家消費」へ! 導入する蓄電システムとは?...
  7. 関西電力、4日に初の出力制御 太陽光と風力が対象
  8. 自分の電気で自宅で過ごそう! 我が家で自家消費をするための準備は?
  9. ドイツの脱原発達成と日本の脱炭素の将来
  10. 2022年度からの「オンライン代理制御」で何が変わる?  低圧含め5エリアで開始か...
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.45 | ¥0
2023/4/29発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ