編集部からのお知らせ

TOPCon技術で業界をリード! ジンコソーラーがN世代におくるTiger Neoモジュール

パネル価格の高騰がいまだ収まらない中、太陽光発電業界をリードするジンコソーラーが、新たに高出力モジュールをリリースした。日本の脱炭素化を推し進める革新的な製品だ。

日本市場に適した新製品
2022年から量産開始

2021年12月、ジンコソーラージャパンが、『N世代へのジンコからのギフト』と題したウェビナーを開催した。そこで紹介されたのが、TOPCon技術を用いたフラッグシップモデル「Tiger Neo」シリーズだ。

N型TOPCon技術が成熟しつつある中、ジンコソーラーは率先して、中国安徽省合肥市にある新工場で8GWの高効率N型TOPCon太陽電池セルの生産を開始。同セルの量産平均変換効率は24.5%に達する。N型TOPCon技術を用いたTiger Neoは、最高変換効率が22.30%に達し、シリーズ最大モデルの出力は620W。従来の単結晶PERCと比べて、変換効率では約5〜6%、発電性能では3〜4%も向上。2022年Q1から同シリーズの量産を開始し、年間の生産量は10GWを予定している。これはジンコソーラーの生産能力全体の20〜25%を占める。そして、2023年にはさらに生産体制を強化する方向だ。

ジンコソーラージャパン代表の孫威威氏は、「モジュール原材料の価格高騰・高止まり傾向は、少なくとも2022年の上半期まで続きそうです。この状況で弊社は、土地や屋根のスペースに制約があり、EPCコストが高い日本市場に向けて、他と一線を画す高効率・高出力製品として『Tiger Neo』を開発しました」と語る。


ジンコソーラーが新たにリリースしたTiger Neoモジュールは、最新のTOPCon技術を採用。最高変換効率は22.30%に達し、単結晶PERCから大きく向上。土地や設置面積が限られ、EPCコストの高い日本市場に適した、高出力・高効率なモジュールだ。

セミナーでは、日本向け蓄電システム「SUNTANK」の今後の計画についても紹介された。2021年8月31日から販売が開始されており、11月30日に初ロットが日本の倉庫に納入。2022年には販売を本格的に拡大するフェーズに突入する。

日本の2050年カーボンニュートラル実現に向けて、ジンコソーラーの貢献は続く。
 

 

問い合わせ

ジンコソーラージャパン株式会社
(東京)
東京都中央区京橋2丁目2番1号 京橋エドグラン9階
TEL:03-6262-6009
FAX:03-6262-3339

(大阪)
大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビルディング31階
TEL:06-7663-1556
FAX:03-6262-3339


SOLAR JOURNAL vol.40(2022年冬号)より転載

Sponsored by ジンコソーラージャパン株式会社

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 同時市場導入へ詳細な検討がスタート、課題が多く実現に不透明感も
  3. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  4. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  5. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  6. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  7. 【FIPの進化形】時代はFIP移行+蓄電池へ! 新たなビジネスモデルを探る《FIP転》...
  8. 中国産の黒鉛電極に「反ダンピング課税」暫定適用、調査期間を3ヶ月延長...
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 金属盗難対策法案を閣議決定、買い取り業者に営業届け出を義務化
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ