「再生可能エネルギー」の検索結果

電力広域的運営推進機関が10月1日、長周期広域周波数調整を初めて実施。九州電力からの要請で行ったもので、九電から他の電力会社へと送電し、需給のバランスをとった。いよいよ九電管内での出力制御の可能性が高まってきた。

九電が他電力会社へ協力要請! ついに九州から電力があふれ出した

丸紅が、サステナビリティへの取り組みを発表。現在、3GWある石炭火力発電を、2030年までに半減させる。その一方で、現在は電源比率1割の再エネ電源を、2023年までに2割に拡大するという。

丸紅が3GWの石炭火力発電を半減へ、サステナビリティへ向け本腰

ソニーが「RE100」に加盟した。世界各国の拠点で再エネ導入を拡大するうえ、最も電力消費が多い日本では「自己託送制度」も活用していくという。

ソニーが「RE100」に加盟! 2040年までに100%再エネ化を目指す

太陽光発電によってクリーンなエネルギーを創出するのはもちろん、耕作放棄地の再生や、地域の復興にも関与できるとして注目のソーラーシェアリング。普及を後押しするのは農林水産省だけでなく、環境省もまた大きな期待を寄せている。

『第5次環境基本計画』にソーラーシェアリングの推進が明記!

RE100のゴールは加盟することではなく「再エネ100%の達成」だが、発祥地である欧州の実力はどうだろう。エネルギージャーナリスト・北村和也氏が読み解く。

再エネ100%達成率はダントツ! RE100の発祥地・欧州の実力

現在、世界では140社以上が「RE100」に加盟している。再生可能エネルギー100%達成への取り組みを進める中、リターンはどれくらい見込めるのか? また、そのほかに考えられる意外なメリットや効果とは?

世界が目指すサスティナビリティ「RE100」加盟には意外な効果も

今急速に世界の関心が高まっている国際イニシアチブ「RE100」。2018年7月現在、日本では8つの企業が加盟しているが、それぞれが掲げているエネルギー計画や目標とは?

日本企業が「RE100」に続々と加盟、各社のエネルギー計画は?

今年3月、「EP100」と「RE100」に加盟した大和ハウス工業。取り組みの一環として「電力自給自足オフィス」を建設したが、その先に見据える長期的なビジョンとは? 同社の環境マネジメントグループ長・山本氏にお話を伺った。

大和ハウス、再エネ100%でまかなう「電力自給自足オフィス」を建設

世界で活躍するトップ企業が「RE100」への取り組みを強化している。環境価値を購入するだけではなく、再エネ普及および化石燃料の消費削減に貢献する「真のRE100」を目指すための取り組みとは?

低炭素化実現へ! アップルやマイクロソフトが目指す「真のRE100」とは

水上太陽光発電のフロートシステム「Hydrelio(ハイドレリオ)システム」を展開するシエル・テール・ジャパン。同社の森一社長は、日本の水上太陽光市場に「無限大」の可能性を見る。

水上太陽光発電市場、ポテンシャルは「無限大」!?

1 14 15 16 17 18 22

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 安全・安心でダウンタイムのない発電所のために。気象情報と稼働状況をAIが予測し一次対応を軽減...
  2. 東京都の「優れた機能性を有するシステム」に認定! AIKOのABCモジュール
  3. 【インター・ドメイン】太陽光発電一体型計測ステーション、計画段階から運転開始後までデータ収集...
  4. Sigenergyのハイブリッドパワコンを活用した、高過積載と蓄電池システムの新スキーム...
  5. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  6. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  7. 長期安定適格太陽光事業者制度始まる。複数の遠隔監視システムを使う発電所の「バルク管理」の課題をどう解決するか...
  8. 「ANDPAD受発注」の導入で業務を効率化!施工品質のさらなる向上を目指す
  9. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  10. 【終了】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ