「再生可能エネルギー」の検索結果
今年7月に閣議決定された「第5次エネルギー基本計画」。再生可能エネルギーが"主力電源"と位置づけられた変化を、太陽光発電協会(JPEA)はどう捉えているのか? 代表理事を務める平野敦彦氏に語っていただいた。
JPEA平野氏に訊く! 再エネの”主力電源化”へ向けた業界の役割とは?
事業運営を100%再生可能エネルギーで行うことを目標とする企業が加盟する「RE100」。名だたる世界的企業が名を連ねる中、リサイクル業界から、世界で初めて加盟した企業がある。日本のエンビプロ・ホールディングスだ。
リサイクル業界からは世界初! 「RE100」に日本企業が加盟
岩手県に、出力2.6MWの「メガソーラーシェアリング発電所」が誕生した。太陽光発電と大麦栽培を両立した営農型太陽光発電所で、地域創生にも貢献するという。
2.6MWの「メガソーラーシェアリング発電所」が岩手県で完成!
経済産業省は、2018年7月3日、第5次となる新しいエネルギー基本計画を閣議決定。そこで示された、再生可能エネルギーと原発の立ち位置とは、どのようなものか。
「新エネルギー基本計画」原発は22~20%で維持へ
経産省が2018年夏にまとめる、第5次エネルギー基本計画。政府が再エネを「主力電源」と示すことで、未来はどう変わっていくのか。エネルギージャーナリスト・北村和也氏に聞いた。
再エネの「主力電源化」は、エネルギービジネスに柔軟性をもたらすか?
公益財団法人自然エネルギー財団は、2018年7月4日、報告書「自然エネルギー最前線 in U.S. -米国の電力市場に革新的な変化-」を公表。米国はこの7年間で、CO2排出量を20%以上削減したという。日本がおおいに見習うべき、その具体的な内容とは。
日本が見習うべき米国電力市場の革新的な変化とは?
2018年夏、経産省により第5次エネルギー基本計画がまとめられる。そこでは再エネが「主力電源」と明示される見通しである。海外において再エネコストが大幅に下落しているなかでの決断は、日本のエネルギーの潮目にどのような影響を及ぼすのだろう。
エネルギージャーナリスト・北村和也氏が解く! 「第5次エネ基本計画」
2018年度のFIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)により、買取価格は低下傾向にあり、ますますコスト低減を促すものとなっている。太陽光にとどまらず、他電源にまで拡がる影響を、今回は風力に注目して紹介する。
2020年小型風力の価格が大幅下落! 55円から20円へ
エネルギーの自給ができる市町村、いわゆる「永続地帯」の最新調査結果が発表された。日本における再エネの普及が、永続地帯の増加に影響を及ぼしているようだ。
エネルギーを自給できる「永続地帯」が11地域増加!
太陽光発電協会(JPEA)は5月22日、「太陽光発電の主力電源化」ならびに「2019年問題」について見解を表明した。国のエネルギー政策の指針となる「エネルギー基本計画」の改定案が5月16日、経済産業省の審議会で取りまとめられたことに呼応した格好だ。