編集部からのお知らせ

「FIT制度」の次のステップ「FIP制度」って?

新しい局面に対応する
新ビジネスの活況

注目されているのが自家消費時代に適応した新しい動きである。まず、気づくのが家庭用の蓄電池ビジネスの隆盛であろう。より効率的に自家消費を行うためには蓄電池による家庭内の需給管理が欠かせない。ミュンヘンで毎年開かれているインターソーラーでは、太陽光パネルを押しのける形で多くの蓄電池システムが展示され始めた。

政府も蓄電池システムの重要性から導入に大きな補助金をつけている。このコラムで何度か紹介したドイツの「再エネ発電700%の町ヴィルトポルズリート」には欧州一の売り上げを誇る蓄電池システム会社があり、インターソーラー・ヨーロッパ会場の真正面入り口にどんとブースを構えていた。

ここで勘違いして欲しくないのは、ポイントはどのメーカーの蓄電池かということではなく、どのようなシステムを提供できるかにある。前述した会社が使う蓄電池はソニー製であり、いかに効率的なソフトを構築できるかで勝負をしている。


発展形はVPPと
地域のエネルギー需給管理

家庭内の電力安定化が図られるようになれば、次は複数の発電施設(住宅用PVも含まれる)のコントロールによる地域の面的なエネルギー需給管理が目標となる。最近日本でも注目されてきたVPP(バーチャル発電所)はこうして必然の流れになり、需給管理を広い範囲で支援するビジネスも生まれている。再エネ先進国ドイツで起きることが時間をずらして日本でも起きるのは遅れてFIT制度を導入した日本の宿命とも言える。ドイツの家庭用PVで起きていることは、日本の新しいビジネスの有望な種である。


北村和也
Kazuya Kitamura
エネルギージャーナリスト。日本再生可能エネルギー総合研
究所(JRRI)代表。エネルギーの存在意義/平等性/平和性
という3つのエネルギー理念に基づき、再エネ技術、制度や
データなど最新情報の収集や評価などを行う。
◎日本再生可能エネルギー総合研究所公式ホームページ
http://jrri.jp

< 12

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【 終了】2024年4月23日(火)「第29回PVビジネスセミナー」~ 市場動向/PPA・蓄電池の最適化モデル ~...
  2. 太陽光発電所 銅線ケーブルの盗難被害が相次ぐ 銅の価格上昇が背景に
  3. 市場運用者・広域機関に聞く、長期脱炭素電源オークションが目指すものとは?...
  4. 【受付中】5/28火 ケーブル盗難のリアルを知るための「太陽光のリスク管理」セミナー開催...
  5. 太陽光パネルの増設・更新を促進! 2024年度にルール見直し
  6. 【地域共生成功モデル紹介】ゼロカーボンビレッジ創出&市民参加型の取り組み...
  7. 【2024年太陽光ビジネス】再エネは「長期安定電源」になる! 事業環境の整備に必須のリパワリング...
  8. 太陽光発電所の盗難被害が急増 外国人グループの犯行か
  9. 経産省、新電力ビジネスの経過措置「部分供給」の見直し案 オフサイトPPAへの影響は?...
  10. 東京都の2024年度系統用蓄電池導入事業 特高5件、高圧6件を採択予定
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.48 | ¥0
2024/01/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ